田原市立田原中部小学校

ブログ

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 
さて、1月9日()に、3学期の始業式が行われました。校長先生からは、「3学期はまとめの学期として、体調に気をつけながら一日一日を大切に過ごしましょう。」という話がありました。
 
1~5年生は進級に向けて、6年生は卒業に向けて、それぞれの学年のまとめをしっかり行い、充実した生活ができるよう願っています。
 

なわとびの技を紹介する会

 12月18日()、体育委員会による「なわとびの技を紹介する会」が行われました。体育委員の子どもたちが、あや跳びや交差跳びなどの技を、舞台上で実演しながら紹介しました。5、6年生が三重跳びを披露すると、歓声とともに自然と拍手が沸き起こりました。縄跳びオリンピック(短縄の部)は、3学期の1月25日()に行われます。それまでにたくさん練習して、できる技を増やしたり、回数を伸ばしたりしてほしいと思います。
 
 

校内持久走大会

 
 12月12日()、校内持久走大会が行われました。

 大変寒い日となりましたが、子どもたちは、チャレンジタイムや体育の授業で練習した成果を十分に発揮し、最後まで全力で走りきることができました。

 応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 

持久走練習開始!

 持久走の練習が始まりました。これから毎朝5分間走をしたり、体育の時間に走り込んだりして体や心を鍛えていきます。初日から一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。休み時間を使って1日で50周以上走る子もいました。

   12月12日()の校内持久走大会に向けて、寒さに負けず、頑張って練習する姿を期待しています。

学芸会

 1118日(土)、学芸会を行いました。「感動を 仲間とともに 伝えよう」をテーマに、練習に練習を重ね、当日に臨みました。家族や地域の方々が温かく見守る中、子どもたちは、一生懸命演技や演奏をすることができました。