田原市立田原中部小学校

ブログ

なかよし班あそび

 9月22日(月)、計画委員が企画した、全校かくれんぼを、縦割り班のなかよし班対抗で行いました。

 6年生が率先して、自分たちの班を2チームに分けたり、メンバーを連れて校内を探索したりしました。

 隠れた6年生や、先生方を探して、学校内を縦割り班で回る姿は、微笑ましいものでした。時々、「みっけ!」と隠れた人を見つけ、歓声が沸き起こりました。見つけることができなかった班も、「今度は見つけたい」と感想を述べ、次のなかよし班活動への期待を高めることができました。

 次回のなかよし班活動が楽しみです。

2学期まであと少し!

 8月21日(木)夏休み2回目の出校日がありました。ポスターや習字などの課題提出、日誌の丸付け、学級レクリエーションを行い、あっという間の2時間でした。久しぶりに会う友達と思い出を語り合ったり笑い合ったり、充実した時間を過ごすことができました。子どもたちのいる学校は明るく活気があり、2学期が待ち遠しくなります。残り少ない夏休みではありますが、9月1日も元気に登校できるとよいです。

1学期 終業式

 7月18日(金)、リモートによる終業式が行われました。2年生、4年生、6年生の代表者が、1学期についての振り返りを話し、全校の子どもたちも一緒に1学期を振り返ることができました。校長の話も、代表者の話に関わる話だったので、子どもたちは、次の新しい人生へのステップを切り拓こうとすることができました。その後の校歌斉唱では、声を合わせて歌うことができました。

 その後、生徒指導担当による夏休みの生活についてのクイズ大会が行われました。子どもたちは、楽しみながら命を守るための大切なことを学ぶことができました。長い夏休み、命を大切に過ごすことができればよいと思います。

学校保健委員会

  •  6月26日(木)、「体が変わればけがも減る!」をテーマに学校保健委員会が行れました。会では、パフォーマンスリハセンターの古田将隆先生を講師としてお招きし、体の成長に合わせたストレッチ方法などを教えていただきました。また、保健委員会の子どもたちも、劇やクイズで学校でのけがの起きやすい場所や時間を全校に発表しました。学校保健委員会を機会に、けがの少ない学校生活や体づくりを心掛けていけるとよいと思います。

野外活動に行ってきました

 6月5日(木)、6日(金)の2日間、5年生が愛知県民の森へ野外活動へ行ってきました。2日間とも、好天に恵まれ、たくさんの体験をすることができました。カレー作りでは、みんなで協力して、おいしいカレーを作ることができました。また、キャンプファイヤーでは、レク係が企画したスタンツで盛り上がりました。2日目の川遊びでは、「冷たい」と言いながら、互いに水を掛け合う姿が見られました。たくさんの思い出ができた2日間となりました。