ブログ
校内環境が整いました!
5月12日(土)、PTA環境整備作業が行われました。ソテツの剪定、校舎周りの草刈り、運動場のラインロープの交換などを行いました。
多くのPTAの方々に、手際よく作業していただいたおかげで、校内環境が整いました。おかげで、子供たちも、気持ちよく運動会の練習に取り組んでいけると思います。
ご多用の中、子供たちの笑顔のためにご協力いただき、ありがとうございました。
多くのPTAの方々に、手際よく作業していただいたおかげで、校内環境が整いました。おかげで、子供たちも、気持ちよく運動会の練習に取り組んでいけると思います。
ご多用の中、子供たちの笑顔のためにご協力いただき、ありがとうございました。
なかよし班弁当
4月27日(金)のお昼は、なかよし班(縦割り班)弁当でした。今年度のなかよし班で集まって、1~6年生でお弁当を食べました。なかよし班で集まるのは、今年度初めてだったので、班の中でそれぞれ自己紹介をしました。6年生は、下学年に優しく声を掛け、その場をリードしたり、1年生は、初めて会うお兄さんお姉さんがたくさんいる中で、一生懸命自己紹介したりすることができました。まだまだ新しい仲間に慣れず緊張感もありますが、おいしいお弁当を食べながら、笑顔が溢れる時間になりました。

楽しかった!春の遠足
26日(木)に春の遠足がありました。1・2年生は蔵王山、3年生は白谷海浜公園、4年生は滝頭公園と消防署、5年生は滝頭公園(カレー作り)、6年生は谷ノ口海岸へ行きました。新学期から1ヵ月ほどが経ち、どの子もクラスの友達に慣れてきました。遠足では、いろいろな話をしたり一緒に弁当を食べたりして、友達とさらに仲を深めることができました。
通常授業スタート
今週から、各クラスでは教科の授業が始まりました。3年生では書写や社会・理科、5年生では家庭科など、学年が上がるにつれて、新しい教科が加わりました。また、3~4年生では、昨年度よりも外国語活動(英語)の時間が増えました。英語は、ALTのサム先生に授業を受け持ってもらっています。
防犯少年団活動
新1年生もいっしょに、元気に通学班登校をしています。防犯少年団の6年生が、校門であいさつ運動をしながら、みんなを迎えました。防犯少年団は、今年度、さっそく活動を始めています。4月10日(火)には、田原警察署の生活安全課長さんから、5,6年生の子どもたちがいっしょに、防犯についてのお話を伺いました。その後、防犯少年団は、地域に出かけ、防犯診断を行いました。防犯についての様々な対策を学びました。
