ブログ
第2回学校保健委員会
2月10日(金)、豊橋総合動植物公園園長の齊藤富士雄氏をお招きして、第2回学校保健委員会を開催しました。
「今の自分は健康ですか?動物の健康観察から学ぼう!」と題して、映像を交え、講話をいただきました。
日ごろから動物は、飼育員や獣医師によって、元気か?食べたか?うんちは?と観察されることで健康状態を維持されていることを知ることができました。子供たちも自分で自分の健康を考えるよい機会となりました。
3年生豆腐づくり体験
2月6日・9日、3年生が豆腐作りを体験しました。大久保豆腐さんを講師にお招きして、豆腐の作り方を教えていただきました。子どもたちが6月下旬に植え付け、11月に収穫した大豆を使って、豆腐や豆乳を作りました。しぼってできたおからもサラダにしておいしく食べました。
最後の質問コーナーでは、大久保さんの職人としての豆腐にかける思いを知ることができました。
4年生凧作り集会
2月7日、4年生の凧作り集会が開かれました。田原凧保存会の方々を講師にお招きして、凧の作り方を教えていただきました。事前に今年の干支である辰をテーマに絵を描いておき、それに骨組みを付けました。糸の付け方も教えていただきました。
2月8日、できあがった凧を、はなのき広場で揚げました。風が強く、なかなかうまく揚がりませんでしたが、保存会の方に揚げ方を教えていただき、中にはとても上手に揚げている子もいました。
子どもたちの作った凧は、田原まつり会館に展示される予定です。
田原市小学校音楽会
2月4日(土)、渥美文化ホールにおいて田原市小学校音楽会が行われました。合唱部、金管部が参加し、演奏を披露してきました。
部員全員で気持ちを一つにして、これまでの練習の成果を発揮することができました。合唱部は気持ちのこもった美しい歌声を、金管部は迫力のある息のあった演奏を聴かせてくれました。
豆まき集会(1,2年)
2月3日(金)、1,2年生による豆まき集会が行われました。校長先生から節分の話を聞いた後、各学級の代表者が、「けんか鬼」「わすれんぼ鬼」「好き嫌い鬼」など自分の心の中の退治したい鬼や、追い出すためにがんばりたいことを発表しました。
校長先生に心の鬼を追い出してもらうよう、豆をまいてもらい、みんなで「鬼は外、福は内」と大きな声で言いながら豆をひろいました。