田原市立田原中部小学校

ブログ

縄跳びオリンピック 短縄の部

 2月2日(木)、縄跳びオリンピック短縄の部が行われました。各自エントリーした種目で、1分間に何回跳べるかを競いました。冬休みから練習を積んできた成果が表れ、自己記録を更新した子がたくさん出ました。本年度は、校内新記録を出した子が10人もいました。目標に向かって、最後まであきらめない姿が見られた大会となりました。

 応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 

租税教室 開催!

 1月27日(金)午後、6年生を対象に租税教室が開かれました。子どもたちは、消費税以外にも、たくさんの税金があることに驚いていました。税金が自分たちの身近な生活と深くかかわっていることを知り、税金の大切さに気付くことができました。
 

その道の達人に学ぶ会

 1月26日(木) J1名古屋グランパスエイトの田中隼磨選手を迎え、「その道の達人に学ぶ会」を開催しました。
 田中選手と給食を一緒に食べました。今週は、学校給食週間でもあり、田原の食材をたくさん使ったメニューになっています。この日は、郷土料理の「煮みそ」、田原産の牛乳、ヨーグルト、じゃこサラダが出されました。田中選手に感想を聞くと、とてもおいしかったそうです。

 その道の達人に学ぶ会では、「夢を持つこと、夢を叶えるために努力すること、前向きに取り組むこと」などの講話がありました。その後、リフティング体験や、田中選手を交えたミニゲームを行いました。
 

図書室ボランティア、スタート

 1月26日(木)、図書室ボランティアがスタートしました。

 これは、保護者のみなさんが、ボランティアで図書室にある背表紙やページのとれかかった本を直したり、季節感のある掲示物をつくってくださったりする活動です。

 子供たちが好きな本ほど痛みやすいので、大変助かります。本好きな中部っ子が、一層増えることでしょう。
 

なかよし班遊び(短なわ)

1月25日(水)、昼休みに、「なかよし班遊び」を行いました。今日は、来週2月2日(木)の「縄跳びオリンピック」で挑戦する短なわ種目の練習を、各班ごとで行いました。

なわ跳びの得意な上級生が、二重跳びや交差跳び、あや跳び等のこつを、下級生にやさくし教える姿があちらこちらで見られました。来週の「短なわオリンピック」では、自己記録を更新する子が大勢出そうです。