田原市立田原中部小学校

ブログ

田原市小学校音楽会

1月26日(土)、渥美文化ホールにおいて田原市小学校音楽会が行われ、本校は合唱部、金管部が参加しました。

合唱部は「野空海(のぞみ)」「クジラのあしあと」を頭声による澄んだハーモニーで、金管部は「ウィーアー!」「ブラジル」をリズムや響き、音の強弱を意識した迫力ある演奏で発表することができました。
 

 

縄跳びオリンピック 長縄の部

 1月24日(木)、1日延期となりましたが、縄跳びオリンピック 長縄の部が行われました。どの学級も優勝、学級新記録を目指し、心を一つにして頑張りました。

 低学年は2年2組、中学年は4年2組、高学年は6年1組が優勝しました。

 2年2組は、新記録を出し、7年ぶりに校内記録を更新しました。

 寒空の中、保護者のみな様には、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
 

 

長縄の練習を頑張っています!

「縄跳びオリンピック」に向けて、長縄を一生懸命練習しています。

学級で団結し、リズムよく連続で跳べるようになってきました。

1月23日(水)に行われる本番が楽しみです。
 

3学期スタート!

1月7日(月)、3学期がスタートしました。新しい年を迎え、すっきりした表情で子供たちは登校してきました。冬休みの学習のまとめのテストや、なわとびオリンピックに向けて一生懸命がんばる姿が見られます。本年も、子供たちが健やかに成長できるよう指導していきますので、よろしくお願いします。

狂言鑑賞会

 12月18日、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」として、狂言鑑賞会が行われました。

 始めに、狂言のしぐさや決まりごとなどについての説明があり、続いて、留守の間に主人の水飴を全部食べてしまう太郎冠者、次郎冠者のお話「附子」を鑑賞しました。次に、笑う仕草や泣く仕草を実際にみんなでやってみたり、代表児童が舞台に上がって、衣装を身につけて狂言の動きを体験したりしました。最後に代表児童が試演した「蝸牛」を鑑賞しました。子供たちは、お話のおもしろさや狂言の大きな所作にに、大笑い。日ごろなかなか触れることのできない日本の伝統文化を体験することができ、価値ある鑑賞会となりました。