ブログ
学芸会の練習も佳境に!
学芸会まで10日程となり、どの学年も練習に熱が入っています。子供のアイデイアを教師の演出に活かし、みんなでよりよいものにしようと取り組んでいます。テーマ「力を合わせて最高の演技」の実現に向けて、引き続き練習に励んでいきます。
学芸会の練習が始まりました
11月17日(土)に予定されている学芸会に向けての練習が始まりました。台詞や振り付けを覚えたり、楽器が上手く演奏できるよう練習したり、子供たちの真剣に取り組む姿が見られました。今年の学芸会のスローガン「力を合わせて最高の演技」を目標に、力いっぱい頑張ります。どうぞ、お楽しみに。
5年生 社会見学
10月26日(金)、5年生は社会見学で、公共交通機関を使って中部国際空港セントレアと熱田神宮に出かけました。
広い空港の中を、ボランティアスタッフの方の説明を聞きながら歩きました。この空港には約6000人の人が働いているそうです。空港の中には、銀行、病院、交番、消防署などがあり、一つの街のようでした。スカイデッキで、飛行機の離発着を見ることができました。
社会見学をとおして、人や環境にやさしい空港で、たくさんの人たちが働いていることが分かりました。
芸術鑑賞会
10月23日(火)に、本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。今年は、今までの観劇と違い、"倭 YAMATO"による和太鼓演奏を鑑賞しました。
和太鼓の迫力ある音に、会場にいるみんなが聞き入っていました。また、和太鼓にもいろいろな種類があることを教えてもらい、特大の和太鼓(直径1.5m)が登場したときには、「オー!」と歓声があがりました。
実際に和太鼓を叩かせてもらえる場面もあり、代表の子や先生がYAMATOのメンバーに教えてもらいながら楽しく演奏していました。和太鼓だけでなく、三味線あり、トークありと、1時間半という時間が、あっという間に過ぎました。
YAMATOのメンバーのみなさん、本当に素敵な演奏をしていただき、ありがとうございました。
1,2年社会見学 「のんほいパークツアー」
10月16日(火)、1、2年生が社会見学「のんほいパークツアー」に出掛けました。
2年生が、お兄さんお姉さん役となってツアーを計画し、1年生を案内しました。園内の乗り物に乗るときは、順番に並ぶように声を掛けたり、切符の買い方を教えたりすることができました。
みんなで楽しく動物を見ることもでき、笑顔いっぱいの社会見学になりました。