田原市立田原中部小学校

ブログ

「まとめの3学期」スタート!

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 1月7日(火)に3学期始業式が行われ、新年の目標を2、4、6年生の代表児童が堂々と発表しました。3学期や進級へ向けての意気込みが伝わってきました。

 新年を迎え、気持ちを新たに頑張ろうとする子供たちに頼もしさを感じました。
 

「二七の市」をのぼりで応援!

 12月17日(火)、3年2組の子供が夢育活動で作った二七の市ののぼりを、二七の市企画研究会の方に渡しました。これまで3年2組の子供は、田原の伝統である二七の市の魅力を探ってきました。そして、これからも続いてほしいという願いを込めて、のぼりを作成しました。自分たちが考えたのぼりを渡すことができ、充実感でいっぱいでした。
 

校内持久走大会

 12月12日(木)、校内持久走大会が行われました。風の強い中でしたが、どの子も自分の目標達成を目指して、全力で走ることができました。がんばる子供の姿から成長を感じました。寒い中、応援してくださいました保護者のみな様、ありがとうございました。
 

人権出前授業(2.4年生)

 12月4日(水)、人権擁護委員のみなさんが学校に来てくださり、2年生と4年生を対象に人権出前授業をしていただきました。

 2年生は、人権擁護委員さんが読んでくださった紙芝居から、弱いものいじめをしないことを学びました。4年生は、「いっちゃん、ごめんね」のお話を聞き、自分がされて嫌なことは人には絶対にしないと強く思いました。今日教えていただいたことを忘れずに、思いやりの心を大切にして生活していきます。

 

モノづくり体験 豊橋筆に挑戦!

 11月29日(金)、6年生が豊橋筆の体験をしました。

糊を筆にしみこませて毛先を整える体験では、思うような形にできず、難しさを実感しました。

職人さんの技に「すごい」という歓声が上がりました。

 これからも伝統や文化に親しんでくれることを期待します。