田原市立田原中部小学校

ブログ

豆まき集会

  2月3日(月)、1、2年生が豆まき集会をしました。「忘れ物鬼」「好き嫌い鬼」「話を聞かない鬼」など、自分の心の中にいる鬼を見付け、どのようにして退治するかを堂々と発表しました。

 担任が「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをすると、子供たちは歓声を挙げながらお豆やお菓子を夢中で拾いました。とても楽しい豆まき集会になりました。
 

縄跳びオリンピック 短縄の部

 1月30日(木)、縄跳びオリンピック 短縄の部が行われました。

 休み時間に練習を欠かさず行った子供たちは、自己新記録を出そうと、1分間の競技に全力で取り組みました。

 当日は、体育館中に応援の声が溢れ、最後の1秒まで諦めずに跳ぶことができました。とてもよい縄跳びオリンピック(短縄の部)になりま した。
 

その道の達人に学ぶ会

 1月24日(金)、その道の達人に学ぶ会が行われました。
 
 今年は、元プロ野球選手の仁村薫先生をお迎えしました。仁村先生の経験をもとに、夢に向かって努力することの大切さについてお話ををうかがいました。

 また、健康な体をつくるためのストレッチ方法や、ボールを遠くに飛ばすためのテクニックなどを実技指導していただきました。

 子供たちは仁村先生の経験から、あこがれの人に近づくために努力することの大切さを学びました。

縄跳びオリンピック 長縄の部

 1月23日(木)、縄飛びオリンピック長縄の部が行われました。どの学年も優勝を目指し、励まし合いながら取り組む子供たちの姿が見られました。

 低学年は2年2組、中学年は4年1組、高学年は6年2組が優勝しました。また、校内新記録も11

出ました。すばらしい記録でした。

 寒空の中、保護者のみな様にはたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
 

もうすぐ縄跳びオリンピック(長縄)

 今週1月23日(木)は、縄跳びオリンピック(長縄)があります。

どのクラスも、新記録を出そうと一生懸命休み時間に練習しています。

引っかかる子がいても、「ドンマイ!」と声をかけたり、なかなか縄に

入れない子が跳べたときには、「やった!」と喜ぶ声も聞こえたりもします。

クラスのみんなで頑張っている姿がとてもいいです。

木曜日には、その成果を発揮します。ぜひご覧ください。