田原市立田原中部小学校

ブログ

「すみごこちはどうですか」4年生と小鳥小屋

 5月現在、小鳥小屋には4羽のセキセイインコがいます。

 小鳥の飼育当番は4年生。交代で水を替えたりエサをやったりしています。

 青色と白色のインコがオス、黄色と黄緑色のインコがメスです。

 4月はなかなか人になれず、小屋の中に人が入っていくと警戒して飛び回っていたのですが、

今では掃除に子供たちが入っていっても木にとまったままのんびり落ち着いて暮らしています。

 そして、メス2羽はさらに巣箱の中で、じっ.....と卵を温めている様子。

 のぞいて邪魔をすると卵を抱かなくなるそうなので、確認はできませんが、

もしかしたらそのうち小さなインコがひょっこり顔を出すかもしれません。
 

 

 

「給食楽しいよ」 1年生の給食

 4月18日(月)から、1年生も給食が始まりました。6年生に手伝ってもらいながら、給食当番の仕事も行っています。重たい食器かごも二人で力を合わせて1年生の教室まで運びます。

 配膳が終わると「いただきます。」と、大きな声であいさつをして、みんなで食べ始めます。

「学校の給食、おいしいよ。」「今日も残さず食べたよ。」

みんなでグループになって食事をすると、楽しくてどんどん食べられるようです。「1年生のみんな、たくさん食べて大きくなってね!」
 

ようこそ1年生~新入生歓迎会~

 4月13日(木)、新入生歓迎会が行われました。かわいい1年生と一緒に、全校児童が「ジャンケン汽車ポッポ」で楽しくふれあいました。

 笑顔いっぱいのひとときでした。

 かかわり合いをを大切にしながら、田原中部小学校の仲間の輪が、広がっていきます。
 

 

防犯少年団、出動!

 4月7日(金)、防犯少年団10名が防犯啓発活動を行いました。田原警察署の方と一緒に、学校周辺の住宅を訪問し、防犯設備の点検をしたり、防犯グッズを取り付けたりしました。地域の方もとても喜んでおられました。

 子供たちからは、「私の家も危ないから、防犯グッズをつけなきゃ!」という声が挙がりました。活動を通して、防犯意識を高めることができたのではないかと思います。
 

平成29年度 新任式・入学式・1学期始業式

 4月6日(木)、平成29年度新任式・入学式・1学期始業式が行われました。1年生は、校長先生の話をしっかり聞いたり、大きな声で返事をしたりすることができました。2~6年生も、新しく田原中部小に入った仲間を笑顔で迎えていました。

  これから1年間、よろしくお願いします。