ブログ
2学期終業式
12月21日(金)2学期終業式が行われました。
式に先立ち、作文・詩のコンクールや水泳大会、バスケットボール大会で優秀な成績を収めた子供たちに、立志の像のメダルが授与されました。
終業式では、1,5年生の代表が2学期の反省と今後の抱負について発表しました。校長先生からは、一つのことをやりぬくこと、日本の伝統的な行事に参加し、家族で話をすること、命を大切にすることを意識して冬休みを送ってほしいというお話をしていただきました。子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
子供たちが楽しみにしている冬休み。病気や事故のない有意義な冬休みになることを願っています。
式に先立ち、作文・詩のコンクールや水泳大会、バスケットボール大会で優秀な成績を収めた子供たちに、立志の像のメダルが授与されました。
終業式では、1,5年生の代表が2学期の反省と今後の抱負について発表しました。校長先生からは、一つのことをやりぬくこと、日本の伝統的な行事に参加し、家族で話をすること、命を大切にすることを意識して冬休みを送ってほしいというお話をしていただきました。子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
子供たちが楽しみにしている冬休み。病気や事故のない有意義な冬休みになることを願っています。
さすが高学年!なわとびの技を紹介する会
12月12日(水)の昼休みに、なわとびの技を紹介する会を行いました。
1月に行われる「なわとびオリンピック」に向けて、体育委員と有志の児童10名が、実際に跳びながらさまざまな技を披露しました。あや二重跳びや三重跳びのような難易度の高い技を跳んだ時には、「おーっ!」という歓声とともに大きな拍手が起こりました。
もうすぐ冬休みが始まります。たくさん練習して、できる技を増やしていってほしいと思います。
1月に行われる「なわとびオリンピック」に向けて、体育委員と有志の児童10名が、実際に跳びながらさまざまな技を披露しました。あや二重跳びや三重跳びのような難易度の高い技を跳んだ時には、「おーっ!」という歓声とともに大きな拍手が起こりました。
もうすぐ冬休みが始まります。たくさん練習して、できる技を増やしていってほしいと思います。
寒さを吹き飛ばそう!校内持久走大会
12月11日(火)に校内持久走大会を開催しました。
天候が心配されましたが、暖かくて風も弱い持久走日和となりました。
子供たちは、チャレンジタイムや体育の時間にたくさん練習を重ね、本番でも自信をもって力いっぱい走ることができました。その結果、多くの子が自己新記録を出すことができました。
周りの応援が子供たちの力になったと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
歯を大事にしよう!学校保健委員会
11月29日(木)、学校保健委員会を開催しました。
まず、6年間むし歯やみがき残しのなかった「歯ピカさん」4名を表彰し、きれいな歯を守る秘密を聞きました。そして、実際に歯みがきをしながら、学校歯科医の先生や歯科衛生士さんから、きれいに歯をみがくこつを教えてもらいました。
歯とは一生の付き合いです。この学校保健委員会を機に、ご家庭でも歯のみがき方について話し合ってみてください。
まず、6年間むし歯やみがき残しのなかった「歯ピカさん」4名を表彰し、きれいな歯を守る秘密を聞きました。そして、実際に歯みがきをしながら、学校歯科医の先生や歯科衛生士さんから、きれいに歯をみがくこつを教えてもらいました。
歯とは一生の付き合いです。この学校保健委員会を機に、ご家庭でも歯のみがき方について話し合ってみてください。
3年生 校外学習
3年生が社会科の学習で、フードオアシスあつみに見学に行きました。
フードオアシスあつみでは、お客さんが買いやすいようにいろいろな工夫がされていました。子どもたちは、商品の配置場所、材料の切り方、商品のポップなどの工夫を見つけることができました。バックヤードも見せていただき、子どもたちは、-20℃の冷凍庫の中、その寒さに驚いていました。

フードオアシスあつみでは、お客さんが買いやすいようにいろいろな工夫がされていました。子どもたちは、商品の配置場所、材料の切り方、商品のポップなどの工夫を見つけることができました。バックヤードも見せていただき、子どもたちは、-20℃の冷凍庫の中、その寒さに驚いていました。