ブログ
PTA救急法講習会
7月12日(金)、夏休みのプール開放時にプール当番をしていただく、PTA、6年生保護者を対象に、救急法講習会が開かれました。
心肺蘇生法とAEDの使い方を、田原市消防署の方に教えていただきました。いざというときに慌てないためにも、しっかりと身に付けようとみなさん真剣に取り組みました。
お忙しい中、参加していただきありがとうございました。
PTAバザー 大盛況!
6月29日(土)午前10時から体育館で恒例のPTAバザーが開かれました。各家庭から出品された洗剤、雑貨、タオル、シーツ、体操服などの他に子供たちが楽しみにしているかき氷、団子、ポップコーン、ポテトなどの食べ物や、駄菓子のつかみ取り、ゲームなどもあり、10時前から待つ人がたくさんいました。蒸し暑い中でしたが、たくさんの品が売れました。これらの売り上げは、学校の教育活動に使用させていただきます。ご協力ありがとうございました。


楽しかった野外学習
6月20日(木)・21日(金)に、5年生が愛知県民の森で、野外学習を行いました。梅雨の時期にもかかわらず、天候に恵まれた中で全日程を行うことができました。
1日目は、ハイキングで風穴を見に行った後、飯ごうでご飯を炊き、手作りのカレーをおいしく食べました。キャンプファイヤーでは、自分たちで考えたゲームや劇をして盛り上がりました。また、ケツメイシの「友よ」に合わせて、見事なトーチトワリングも披露することができました。不動滝でホタルを見ることもでき、自然の美しさに感動しました。
2日目は、川遊びをしました。清らかな流れの中、小魚とたわむれ自然に親しみました。この2日間を通して、子供たちは仲間と協力することの大切さや素晴らしさを実感することができました。





1日目は、ハイキングで風穴を見に行った後、飯ごうでご飯を炊き、手作りのカレーをおいしく食べました。キャンプファイヤーでは、自分たちで考えたゲームや劇をして盛り上がりました。また、ケツメイシの「友よ」に合わせて、見事なトーチトワリングも披露することができました。不動滝でホタルを見ることもでき、自然の美しさに感動しました。
2日目は、川遊びをしました。清らかな流れの中、小魚とたわむれ自然に親しみました。この2日間を通して、子供たちは仲間と協力することの大切さや素晴らしさを実感することができました。
みんなでたのしく、なかよし班遊び
6月19日(水)、なかよし班遊びを行いました。1年生から、6年生までが縦割りの「なかよし班」となって、交流をします。
6年生は、小さい子から大きい子まで、みんなで楽しめる遊びを考え、リーダーシップを発揮しています。
1年生は、「6年生と、ドッジボールをして、楽しかった。」「6年生が、強かった!」「6年生が、ゲームのおまけをつくってくれたから、うれしかった。」と大喜びでした。
なかよし班遊びからは、上級生が下級生を思いやり、下級生が上級生を慕っていく、そんな温かな心の交流が生まれているようです。
いよいよプール開き
6月11日、待ちに待ったプール開きが行われました。各学年ごと行われ、流れるプール、電車ごっこ、石拾いを楽しみました。
安全に気を付けながら、子供たちがプールでの授業を楽しめるようにしていきたいです。