ブログ
赤ちゃんのお世話体験
2年生が生活科の授業で保健師さんを招き、赤ちゃんのお世話体験を行いました。この体験で子供たちは、3000gの赤ちゃんの人形を抱かせてもらいました。子供たちは「意外と重たい!」と言いながら、服を脱がせたり着せたり、オムツを変えたりしました。また、人形に名前をつけて可愛がったり、上手にミルクを飲ませたりしていました。この体験を通して子供たちは、「赤ちゃんのお世話ってたいへんなんだ。」「お母さんお父さんは大切に、やさしくお世話をしてくれたんだと思った。」と自分が大切に育てられていることを改めて感じることができました。
田原市小学校音楽会
2月2日(土)に、渥美文化会館で田原市小学校音楽会が開催されました。
合唱部は「出発」と「つる」を心を込めて歌い、金管部は「Paradise Has No Border」と「遥かなる伝説のガイア」を堂々と演奏することができました。
多くの保護者の方が来てくださり、子どもたちは練習の成果を発揮することができました。ありがとうございました。この音楽会の様子は、以下の日時にティーズで放送されます。ぜひご覧ください。
・3月10日(日)19:00~
・3月17日(日)19:00~


合唱部は「出発」と「つる」を心を込めて歌い、金管部は「Paradise Has No Border」と「遥かなる伝説のガイア」を堂々と演奏することができました。
多くの保護者の方が来てくださり、子どもたちは練習の成果を発揮することができました。ありがとうございました。この音楽会の様子は、以下の日時にティーズで放送されます。ぜひご覧ください。
・3月10日(日)19:00~
・3月17日(日)19:00~
縄跳びオリンピック(短縄の部)
1月24日(木)に縄跳びオリンピック(短縄の部)が行われました。どの学年の子供たちも、冬休みから一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、真剣に取り組むことができました。
また、5、6年生は下級生の記録計測を担当し、自分の種目だけではなく、係の仕事にも一生懸命に取り組むことができました。上級生として大変すばらしい姿でした。
縄跳びオリンピック(長縄の部)開催!
1月17日(木)、縄跳びオリンピック(長縄の部)が行われました。
各学級が、優勝・新記録・自己ベストなど、目標をもって取り組みました。みんなで「はい!はい!」と大きな声を出して跳びやすいリズムを作ったり、苦手な子へ声掛けやフォローをしたりする姿から、チームワークの意識の高まりを感じました。
また、保護者のみなさまの温かい声援が、子供たちの集中力を高めることにつながりました。ありがとうございました。

各学級が、優勝・新記録・自己ベストなど、目標をもって取り組みました。みんなで「はい!はい!」と大きな声を出して跳びやすいリズムを作ったり、苦手な子へ声掛けやフォローをしたりする姿から、チームワークの意識の高まりを感じました。
また、保護者のみなさまの温かい声援が、子供たちの集中力を高めることにつながりました。ありがとうございました。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月7日(月)に3学期始業式が行われました。校長先生からは、「3学期は一年のまとめの学期であるとともに、次の学年に繋げるために準備する学期である」というお話がありました。6年生は卒業、1~5年生は進級に向け、3学期も全力で取り組む子供たちの姿に期待しています。