田原市立田原中部小学校

ブログ

PTAバザー迫る!

7月5日(土)のPTAバザーに向けて、様々な物品やマンパワーを持ち寄ってくださり、ありがとうございます。

「バザーのために、おこづかいをためてきたんだ!」と言って、楽しみにしている子供がいました。また、「今年も、あるかなぁ?」とPTAの出店を心待ちにしている子供もいました。「ぼくは、5時から並ぼうと思ってるんだ。」と張り切っている子供もいました。

皆様、ぜひご来場ください!

 

水泳大会に向けて

7月19日(土)に本校で行われる田原市小学校水泳大会に向けて、運動部の子供達は練習に励んでいます。フォームに気を付けて泳いだり、友達のフォームを見てアドバイスし合ったりしています。

応援をよろしくお願いします。
 

PTA救命法講習会

 7月2日(水)、夏休みのプール開放に向け、プール当番をしていただくPTAの方々を対象に救命法講習会が行われました。

緊急時に初動が大切であることや、心肺蘇生法とAEDの使い方について、田原市消防署員より講話、助言がありました。いざという時にあわてないためにも、しっかりと身に付けようとみなさん真剣に取り組みました。
 

5年生 野外学習

 6月26日(木)、27日(金)に、5年生が愛知県民の森へ野外学習に出掛けました。電車に乗って公共のマナーを学び、現地へ着くと、カレーライス作りに取り掛かりました。みんなで協力して、おいしいカレーライスを作ることができました。夜のキャンプファイヤーでは、高く燃え上がる炎を囲み、仲間と共に楽しい時間を過ごしました。友情をさらに深めた、思い出に残る野外学習となりました。 
 

4年2組  研究授業(夢育活動)

 6月18日(水)に、4年2組で夢育活動の研究授業がありました。4年生は田原凧を作ってみたり、田原凧の歴史、初凧やけんか凧のことを調べたりして、田原凧の魅力を見つけることができました。

 また、田原凧保存会の方に、受け継いでくれる人が少なく、10年後には保存会がなくなってしまうと聞いて、子供たちは必死に解決策を考え、発表しました。チラシやパンフレットを作ってPRしよう、キッズ田原凧保存会を作ろうなど、いろいろなアイディアが出ました。まだ、解決策は決まっていませんが、保存会の方の熱い思いを聞き、次の授業でも話し合いが続きます。

 真剣に田原凧の将来について考えることができました。