ブログ
学校公開日
6月23日(火)、24日(水)に学校公開日がありました。4回に分散しての実施でしたが、多くの保護者の皆さまにお越し頂きありがとうございました。子どもたちは、今年度最初の授業参観とあって少し緊張気味でしたが、どの子もお家の人に頑張っている姿を見てもらおうと、一生懸命授業に取り組んでいました。
なかよし班遊び
6月16日(火)、なかよし班遊びを行いました。1年生から6年生までが縦割りの「なかよし班」となって、交流します。
この日は、第一回目だったため、自己紹介と班ごとの写真を撮りました。6年生は、緊張しながらも、班の子供たちが仲良く交流できるように一生懸命取り組みました。
なかよし班遊びでは、上級生が下級生を思いやり、下級生が上級生を慕っていく、そんな温かな心の交流が生まれることを願っています。
この日は、第一回目だったため、自己紹介と班ごとの写真を撮りました。6年生は、緊張しながらも、班の子供たちが仲良く交流できるように一生懸命取り組みました。
なかよし班遊びでは、上級生が下級生を思いやり、下級生が上級生を慕っていく、そんな温かな心の交流が生まれることを願っています。
学校での様子
本格的な学校再開から2週間が経ちます。久々の学校生活にも慣れてきたのか、子供たちの明るく楽しそうな姿が多く見られます。
1年生も、毎日の授業に慣れてきたようです。図工の授業では、粘土を使って自分の好きな動物を作りました。子供たちは、粘土を丸めたり細めたり、ヘラを使って切ったりしながら、それぞれ思い思いの動物を作っていました。
いよいよ学校再開です!
通常の学校が始まりました。2~6年生は、月曜日から通常通りの授業を、1年生も木曜日からは給食が始まり5時間授業となりました。久しぶりの給食をみんなで食べる様子は、とてもうれしそうでした。1年生も、朝から学校での初めての給食を楽しみにしていました。配膳も協力して行うことができ、笑顔で食べている子が多く見られました。
渥美半島アクションウィーク
もうすでに、各家庭に文書でお知らせしましたが、6月1日(月)から、渥美半島アクションウィークが始まります。
5日(金)までのアクションウィーク期間内で、生活リズムを取り戻しながら、命を守る生活について考えてみてはいかがでしょうか。
ポスターを添付しますので、ご覧ください。
アクションウィークポスター.pdf
5日(金)までのアクションウィーク期間内で、生活リズムを取り戻しながら、命を守る生活について考えてみてはいかがでしょうか。
ポスターを添付しますので、ご覧ください。
アクションウィークポスター.pdf