ブログ
書写作品展に向けて
4年生以上の子どもたちを対象に、近藤禮子先生による書写指導が行われました。書く時のポイントを一文字ずつ丁寧に教えていただいた後、子どもたちも筆を持ち、自分の字と向き合いました。静寂の中、どの子も真剣に取り組んでいました。
丁寧に文字を書くことの心地よさや、心を落ち着かせて集中することの楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
12月7日(水)から12月9日(金)まで、体育館にて書写作品展を行います。ぜひご覧ください。




丁寧に文字を書くことの心地よさや、心を落ち着かせて集中することの楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
12月7日(水)から12月9日(金)まで、体育館にて書写作品展を行います。ぜひご覧ください。
田原市小学校音楽会
11月26日(土)に渥美文化会館で田原市小学校音楽会が開催されました。
合唱部は「船で行こう!」を心を合わせて歌いました。
金管部は「群青」を演奏しました。とても迫力のある曲を聴かせてくれました。
無観客ではありましたが、子どもたちは日頃の成果を発揮し、とてもよい表情を見せてくれました。



合唱部は「船で行こう!」を心を合わせて歌いました。
金管部は「群青」を演奏しました。とても迫力のある曲を聴かせてくれました。
無観客ではありましたが、子どもたちは日頃の成果を発揮し、とてもよい表情を見せてくれました。
なかよし班遊び
11月17日(木)晴天のもと、久しぶりに全校児童が運動場に出て、なかよし班で遊びました。今回は、班ごとに長縄跳びや鬼ごっこをして遊びました。低学年が縄にタイミングよく入れるように、高学年が声をかけたり背中に手を添えたりするなど思いやる姿が見られました。鬼ごっこでは、力いっぱい走り回る姿が見られました。子供たちの笑顔が輝く時間になりました。



令和4年度 学芸会
短い時間の中で、各学年練習を重ねた学芸会が開催されました。盛大な拍手を浴びた子どもたちの顔は、ひときわ輝いていました。このように学芸会が盛会のうちに終えられたのも、衣装の準備を始め、この日に向けて子どもたちを励ましたり、体調管理に気を配ってくださったりした保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。












学芸会予行演習
いよいよ、学芸会が今週末に行われます。今日は、予行演習があり、衣装や道具などを身に付け、当日と同様の状態で行いました。練習当初と比べると、子供たちの表情に、「よし、成功させるぞ!」という真剣さが増して見られました。
11月12日学芸会当日は、練習の成果をきっとお見せできると思います。楽しみにしていてください。


11月12日学芸会当日は、練習の成果をきっとお見せできると思います。楽しみにしていてください。