ブログ
1年生 安心教室
6月20日(月)、守りのプロであるALSOK(アルソック)の方を講師にお招きし、安心教室を開催しました。「いかのおすし」というキーワードを中心に、不審者からの身の守り方を分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、ロールプレイングをして体を動かしたり、どのようなことに気をつけて行動すればよいか、意見を出したりしながら真剣に考えていました。
探検!発見!田原の町
6月6日(火)、13日(火)に、2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。6日は学校から馬車道を抜け、児童センターの横を通り、野菜の苗を買った福井種苗で苗の育て方のアドバイスをいただきました。そこからさらに、田原市文化会館まで歩きました。13日は、学校から神明社のところまでぐるりと回り、セントファーレへ。そしてはなとき通りへ行き、ララグランまで歩き、最後に田原駅の中を見学させていただきました。途中、長栄軒ではパンを購入し、一時のおやつタイムもありました。町並みをよく眺めながら歩き回ったことで、「こんなところにお店屋さんがあったんだ!」「ここに崋山先生の絵があるよ!」と、知っていると思っていた町から、たくさんの新しい発見を見つけることができました。
スクールキャンプ
6月6日(火)、7日(水)に5年生のスクールキャンプがありました。1日目の夕食は、自分たちで作ったカレーライス。練習を含めて2回目の飯盒炊飯は大成功だったようで、笑顔で残さず食べていました。あいにくの天候で、夜は体育館でのキャンプファイヤー(ライトサービス)でしたが、楽しそうにレクやフォークダンスを楽しんでいました。2日目は、権現の森へ散策にでかけたり、プールレクを楽しんだりしました。5年生にとって、特別な思い出となりました。
なかよし班清掃
5月30日(火)からなかよし班清掃が始まりました。
高学年は、班のメンバーをまとめるために自分がしっかり行動します。低学年は、高学年についていくようがんばります。清掃分担も、班長と副班長が中心となって決定することができました。
こうした活動は、将来、年代の違うメンバーと心を合わせ、力を合わせて活動するという心構えの礎となります。大変重要な教育活動です。
運動会
23日(火)、運動会が行われました。子どもたちは、この運動会に向け一生懸命練習してきました。応援では、5、6年生が他学年を引っ張り、紅白ともに勢いがありました。競技では、どの学年の子どもたちも熱い表情をしており、運動会のスローガンである「団結、本気で戦い、本気で楽しむ」ことができていました。
結果は、引き分けとどちらも負けず劣らない、良い戦いだったと思います。多くの保護者の方に応援に来て頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。