ブログ
クラスの仲良し度を深めた長縄オリンピック!!
1月21日(火)に長縄オリンピックが開催されました。当日は、天候にも恵まれ、自分たちの最高記録を塗り替えたチームがたくさんありました。仲間を励まし、応援し、跳んだ回数を聞いては喜んだり悲しんだりと、これまでの子供たちの頑張りがとても伝わりました。開会式で校長先生がお話した「長縄とは、クラスの仲良し度を深めるもの」という言葉通り、この長縄オリンピックを通して、どのクラスも仲良し度を深めることができたと思います。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!
3学期始業式
1月7日、3学期始業式をリモートで行いました。校長先生から、太陽からの恵みや地球の成り立ちが奇跡だと教えていただきました。奇跡から生まれたからこそ自分の命を大切にし、自分の命をもやして、一生懸命頑張ってほしいという話を受けました。また、田原中部小学校が大事にしている「時を守り、場を清め、礼を正す」という目標を全校児童で確認しました。
3学期はたった3ヶ月しかありませんが、次の学年への準備期間として、子どもたちにとって有意義な時間になってくれることを願っています。
2学期終業式
12月23日、2学期の終業式をリモートで行いました。1・3・5年生の代表が、2学期にがんばったことや3学期に向けた目標を発表しました。発表やそれを視聴する子どもの様子から、充実した2学期であったことが伝わりました。
いよいよ、冬休みです。健康や安全に気をつけることや、お家の方・親戚・地域の方とのふれあいも大切にして過ごしてほしいと思います。
ルンニングチャレンジデー
12月17日(火)、18日(水)に、ルンニングチャレンジデー(自主的体力向上走の記録会)が行われました。子どもたちの「がんばれ〜!」という声援の中、どの子も真剣な表情で精一杯走りました。走り終えたときの様子は、満足そうに見えました。今までの練習の成果を得られたようです。
ルンニングが始まりました
11月20日(水)からルンニング(自主的体力向上走)が始まりました。これは、目標に向けて自分に合った体力づくりに取り組むとともに、継続してみんなで楽しく走る経験を通して、生涯にわたる豊かなスポーツライフの基礎を養うことがねらいです。
20日(水)は低学年、21日(木)は高学年が、タイム計測をしました。12月17日(火)、18日(水)に行われるチャレンジデー(記録会)に向けて、15分間の長い休み時間を使って、多くのこどもたちが元気いっぱいに走っています。短い休み時間でも、黙々と運動場を走る子がいて、目標達成のために努力している姿が印象的です。
約1ヶ月間、自分の目標に向けて練習し、チャレンジデーには、どの子も喜ぶ顔が見られることを楽しみにしています。