田原市立田原中部小学校

ブログ

ソテツと出校日の中止

 PTA作業以降に葉を伸ばした校舎前のソテツが、トヨタ自動車のボランティアの方々によって、スッキリとした姿に剪定されました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今日はこのソテツが、晴れ晴れとした勇姿で子供たちを迎えるはずでしたが、コロナ感染拡大防止のため、全校出校日が中止となりました。子供たちに会えないのはとても残念です。9月1日に、子供たちが元気な姿で登校することを心待ちにしています。

権現の森清掃

 8月1日、6年生が権現の森清掃を行いました。久しぶりに顔を合わせた子どもたちはとてもうれしそうでした。
 暑い中での活動でしたが草刈りや落ち葉拾いを一生懸命行い、権現の森が一段ときれいになりました。みなさんも暑さが和らぎましたら、ぜひ権現の森へ足を運んでみてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 

1学期修了式

 7月20日、1学期の終業式がリモートで行われました。はじめに2、4、6年生の代表児童が1学期のふりかえりと2学期の抱負について発表しました。3名とも、ハキハキとした声で堂々と発表する姿がとても立派でした。その後、校長先生と佳代先生から夏休みの過ごし方について等のお話がありました。子どもたちは、各学級で真剣な表情で聞いていました。
 いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってきてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

4年生着衣泳

 来週から始まる夏休みを前に、水の事故から自分の身を守る方法を学ぶ「着衣泳」が実施されました。
 普段の服を着て入水すると「重たい」「泳げない」という声があちらこちらから聞かれました。その後、ペットボトルやビニール袋を胸に抱いて浮き、身近な物で水に浮く経験をしました。

            

       
 
 水辺で遊ぶ機会の増える夏休みは、今回の経験を頭に入れ、安全に過ごしてほしいです。

6年ケータイ安全教室

 7月7日(木)に、6年生を対象とした「ケータイ安全教室」が開かれました。今年度は、携帯電話会社の方とリモートでつなぎ、お話を聞きました。その中で、スマホ依存の怖さとともに個人情報を守ること、お金にまつわることは保護者と相談することなど、携帯電話を使う際に注意することを聞きました。子どもたちは、真剣な表情で耳を傾けていました。