田原市立田原中部小学校

ブログ

田原市小学校水泳大会

 7月21日(土)、本校を会場に、田原市小学校水泳大会が行われました。

 この日は朝から曇り空で、肌寒く感じる一日でした。

 そんなコンディションの中でも、子供たちは練習の成果を出し切り、全力で泳ぎました。補助員として大会の運営に携わった子供たちも、しっかり役割を果たすことができました。

 大会を通じて、また一つ子供たちが大きく成長したことと思います。
 

 

1学期 終業式

 7月20日(金) 1学期の終業式を行いました。2,4,6年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。どの子も充実した1学期が過ごせました。

 また、終業式の前に、立志の像メダルの授与式も行われました。今学期は8名の児童にメダルが授与されました。

 終業式の後に、7月26日に行われる「子ども自転車愛知県大会」へ出場する児童が練習の成果を披露しました。田原市の代表としてがんばってきてほしいと思います。
 

能楽狂言ワークショップ開催!!

 7月12日(木)、5・6年生を対象に、狂言のワークショップが開かれました。

子供たちは、ふだん体験できない伝統文化の狂言や狂言師の技を肌で感じ、楽しむことができました。また、12月18日(火)開催予定の「狂言鑑賞会」では、代表の子供も実演します。狂言をとおして、人としての生き方在り方を学ぶ機会にしたいと思います。
 

第2回通学団会議

 7月11日(水)2時限 第2回通学団会議が開かれました。

通学団ごとに集まって、1学期の登校の様子について振り返りました。

今学期も、大きな事故やけがもなく無事に終えられそうです。

 また、子供たちが楽しみしている夏休みの生活についても、ルールや約束を確認し合いました。

夏休みも安心・安全な生活が送れるようにしていきましょう。
 

救急法講習会

 7月10日(火)、夏休みのプール開放時にプール当番をしていただく、PTA、6年生保護者を対象に、救急法講習会が開かれました。

 心肺蘇生法とAEDの使い方を、田原市消防署の方に教えていただきました。いざというときにあわてないためにも、しっかりと身に付けようとみなさん真剣に取り組みました。

 お忙しいなか、参加していただきありがとうございました。
 

1学期 保護者会

 7月5,6の2日間、1学期の保護者会が行われました。10分という短い時間でしたが、学校での様子や家での様子を話し合うことができました。蒸し暑い日でしたが、学校に足を運んでくださり、ありがとうございました。
 

2年生 町探検

 7月3,4日に、2年生が,夢育活動で町探検に出かけました。巴江神社、はなとき通り、神明社、池ノ原公園、寺下通りなどを探検してきました。普段何気なく目にしている通りや神社も、よく見ると新たな発見があったようです。目を輝かせながら、探検をしてくることができました。
 

PTAバザー

6月30日(土) 体育館でPTAバザーが開かれました。子供たちはとても楽しみにしていました。早くから入口で、今か今かと待っている子もいました。PTAバザー委員さんたちが中心となり、計画・準備・運営を進めてくださいました。

体育館には所せましと衣類やおもちゃ、野菜や果物、ポップコーンにかき氷などたくさんの品物が並んでいました。

ご協力いただいた保護者や地域の皆様、PTA役員、委員の皆様、ありがとうございました。
 

親子歯みがき教室

6月28日(木)に、2年生が親子歯みがき教室を行いました。

 はじめに、養護教諭から本校のむし歯の現状の報告があり、歯科衛生士さん達による「むしバスターズ」が、6歳臼歯の大切さや歯みがきの方法について教えてくれました。

 その後、親子で染め出しを行い、仕上げみがきの大切さを学びました。
 

3年生 夢育(総合的な学習)

6月28日(木)、3年2組で夢育(総合的な学習)の授業研究が行われました。

 子どもたちは、二七の市について今まで調べたことをもとに、「なぜ300年も続いているのか」考え、意見を出し合い、話し合いました。

 その後、ゲストティーチャーの日米堂の永田さんに、二七の市の歴史や永田さんが考える300年続いている理由、子どもたちへの願いなどを話していただきました。