田原市立田原中部小学校

ブログ

ぼうけん はっけん 町たんけん!

 9月13日(木)、2年生の子供たちが、夢育活動(生活)の学習で町探検へ出掛けました。

 田原中部小校区のはなとき通りにあるお店を訪問し、グループに分かれてお店の様子を調べました。お店の人と話すのは少し緊張したようですが、自分の調べたいことを進んでたずねることができました。
 

耐震出前講座

 9月4日(火)、6年生の子どもたちが「耐震出前講座」を受講しました。

 はじめに、阪神大震災の被害の様子をスライドで見ながら、地震の恐ろしさを教えていただきました。

 次に、子どもたちがストローハウスを作りました。地震で家が倒壊してしまわないためには、どんな構造がよいのか、ストローハウスの骨組みを使って、学ぶことができました。
 

夏休み作品展

夏休み作品展が、9月5日(水)から7日(金)までの3日間、開催されました。本年度は、体育館(4~6年)と低学年学習室(1~3年)の2か所に分けて展示しました。どの作品も見応えのある立派なものでした。154人の保護者の方々にご覧いただけました。(他に中部保育園児19人)ありがとうございました。
 

バスケ審判講習会にて...

8月21日(火)、小学校バスケットボール審判実技講習会に運動部6年生が参加しました。チームワークが大切なバスケットボール。爪を切っておくなどのマナーを守り、ルールを理解し、チームの仲間と競い合いながら技術を磨き、10月の市内大会に向けて練習を重ねていきます。
 

おいしいお芋になあれ

8月20日(月)、子供たちが、芋畑の草取りをしました。みるみるうちに草の山ができました。秋とは名ばかりの暑さの中でしたが、6年生が1年生に声を掛けたり、草の取り方を教えたりする姿も見られました。秋には、おいしいお芋が収穫できることでしょう。

全校出校日

8月20日(月)、全校出校日で、子供たちが久しぶりに登校しました。

朝会では、市小学校水泳大会やNHK音楽コンクール三河地区予選などの表彰伝達がありました。

その後の学級活動では、夏休みの宿題点検をしました。

夏休みも残りわずかとなってきました。事故にあったりケガをしたりすることなく、元気に2学期を迎えましょう。
 

NHK全国学校音楽コンクール 三河地区予選

  8月8日(水)、岡崎市民会館にてNHK全国学校音楽コンクール三河地区予選が行われました。

合唱部は、このコンクールに向けて、夏休みも長時間の練習をし、心を一つにして頑張ってきました。

本番では、練習の成果を発揮し、銀賞を受賞することができました。
 

権現の森清掃活動

 8月6日(月)、6年生児童と職員による権現の森清掃活動が行われました。暑い中、小さい頃から

慣れ親しんだ権現の森をきれいにしようと、草取りやゴミ拾いに精を出しました。ボランティア活動を

通して、気持ちいい汗をかくことができました。
 

田原市陸上競技選手権大会

 平成24年8月5日(日)、白谷海浜公園陸上競技場で田原市陸上競技選手権大会が行われました。暑いなかで練習に取り組んできた成果を発揮し、自己ベストを更新しようと、精一杯競技をしました。保護者の皆様、暑いなかでの応援ありがとうございました。
 

交通安全子ども自転車愛知大会

 7月26日(木)、ポートメッセ名古屋にて、第47回交通安全子ども自転車愛知大会が行われ、本校代表選手が出場しました。

 5月に自転車部の活動が始まりました。子どもたちは、学科テストの勉強に励みながら、技能テストへ向けて懸命に自転車運転の練習をしてきました。

 入賞することはできませんでしたが、自転車部の子どもたちが得た、自転車の安全運転に関する知識や技能を生活の中で生かし、全校の子どもたちにも安全運転の輪が広がることを期待しています。