田原市立田原中部小学校

ブログ

崋山先生のどんなところが好きですか?

 5年生の夢育活動では、「大追跡!田原の英雄 崋山先生」をテーマとして、渡辺崋山先生の生き方について調べたり、崋山劇について学習したりしてきました。学芸会で崋山劇「板橋の別れ」を演じた5年生。12月8日(月)には、崋山会の讃岐さんから「讃岐さんの好きな崋山先生」について、話を聞きました。
 

避難所宿泊体験

 12月5日(金)6日(土)と、4年生が避難所宿泊体験を行いました。炊き出しや今まで学習してきた防災に関する学習発表、消防署の方による講話等の後、夜は、段ボールで仕切られた体育館で宿泊しました。子供は、たった1日ではありましたが、寒い中での避難所生活のつらさを実感し、意味ある体験となりました。
 

学芸会 

 11月29日(土)、子供が待ちに待った学芸会が行われました。

 練習の成果を十分に発揮し、演技や演奏で、輝く姿を見せる子供がたくさんいました。

 多くの方々にご観覧いただくことができました。ありがとうございました。  
 

 

 

学芸会予行

 11月25日(火)、学芸会予行が行われました。

 「感動を 心を合わせ 伝えよう」をスローガンに、どの子も真剣に演じることができました。

 学芸会予行の反省を生かし、よりよい演技、演奏ができるように、本番に向けて練習をしていきます。
 

学芸会迫る!

本番まであと10日。練習も大詰めに入ってきました。あちらこちらから、歌声や合奏、セリフを言う

大きな声が聞こえています。

ずいぶん寒くなってきましたが、体調を万全に整えて、いい学芸会になるようがんばってほしいです。

 

学芸会の練習が始まりました

11月29日に行われる学芸会に向けて練習が始まりました。

どの学年も一生懸命取り組んでいます。当日は最高の演技が披露できることでしょう。

お楽しみに!

ふるさとキャリア教育研究発表会

 11月6日(木)、ふるさとキャリア教育研究発表会が行われました。

本校では、夢育活動として、生活科・総合的な学習・特別活動を統合し、子供のキャリア発達を促すことを意識した活動を行ってきました。当日は、約200名の先生方をむかえ、子供たちも、生き生きとした表情で発表することができました。
 

田原市小学校巡回図画作品展、開催!

 10月29日(水)から31日(金)まで、本校体育館で市内の小学生の図画作品が展示されています。ぐっと迫るような大胆な構図やはっとするような色彩など、素敵な作品がたくさんあります。各学級でも、図工などの時間に鑑賞する予定です。

ご都合のつく保護者の方には、ご高覧いただき、家庭での話題にしていただければ幸いです。
 

修学旅行

10月17日(金)と18日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に出掛けました。

1日目は、奈良の東大寺にある大仏の大きさに驚いたり、鹿と触れ合ったりして楽しく過ごしました。

夜は、旅館の女将さんや舞妓さんから、働く人の思いを聞くことができました。

2日目は、京都にある西陣織の伝統工芸を体験しました。金閣寺、清水寺など、歴史建造物を見学し、思い出とお土産いっぱいの修学旅行となりました。
 

 

芸術鑑賞会

 10月15日(水)に、芸術鑑賞会が行われました。今年度は、劇団トマト座による劇「子象物語」を鑑賞しました。

 太平洋戦争中、多くの動物が処分されていく中、一頭の子象トンキーは水も餌も与えてもらえなくても必死に生き抜こうとしていました。トンキーに思いを寄せる飼育員、子供たちの愛情を感じ、力尽きて死んでしまったトンキーの姿を見て、すすり泣く子もいました。戦争のむごさ、命の大切さを教えられた劇でした。