カテゴリ:全校
長縄オリンピック
24日(火)、長縄オリンピックが行われました。寒い日でしたが、子どもたちはやる気満々で寒さなど気にならない様子でした。「ドンマイ!」「いいよいいよ!」と声を掛け合う姿がありました。1回でもたくさん跳ぼうと、最後まであきらめずに跳ぶことができました。今年度から、男女混合チームで跳ぶという、新しいルールも加わり各クラス作戦を考えてきたと思います。終わったあとの子どもたちにはたくさんの笑顔が見られ、学級の団結が一層強まったことが伝わってきました。
廣中郁子と愉快な仲間たちコンサート
弦楽器やピアノ、声楽によるミニコンサートが開催されました。音楽の授業で学んだことのある曲が演奏されました。5,6年の部では、「アイネ クライネ ナハトムジーク」「ハンガリー舞曲 第5番」「白鳥」などが演奏され、子どもたちは、真剣な眼差しで聴き入っていました。廣中郁子さん自身が作曲した「陽昇(ひしょう)」やソプラノの声量に圧倒された「歌劇ジャンニスキッキより、 私のお父さん」で、拍手喝采! 最後はみんなで「夢の世界を」を歌い、とても満足そうな笑顔でした。「生の演奏が聴けてよかった。」「ソプラノがきれい。」「迫力があった。」などの感想を子どもたちはもったようです。

なかよし班遊び
11月17日(木)晴天のもと、久しぶりに全校児童が運動場に出て、なかよし班で遊びました。今回は、班ごとに長縄跳びや鬼ごっこをして遊びました。低学年が縄にタイミングよく入れるように、高学年が声をかけたり背中に手を添えたりするなど思いやる姿が見られました。鬼ごっこでは、力いっぱい走り回る姿が見られました。子供たちの笑顔が輝く時間になりました。



1学期修了式
7月20日、1学期の終業式がリモートで行われました。はじめに2、4、6年生の代表児童が1学期のふりかえりと2学期の抱負について発表しました。3名とも、ハキハキとした声で堂々と発表する姿がとても立派でした。その後、校長先生と佳代先生から夏休みの過ごし方について等のお話がありました。子どもたちは、各学級で真剣な表情で聞いていました。
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってきてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってきてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
なかよし班清掃
5月31日から、1ヶ月間のなかよし班清掃が始まりました。1〜6年生の縦割り班で協力して学校を清掃します。
高学年は班長が中心となって、下級生に掃除の仕方を教えたり手助けしたりする姿が見られ、中学年は低学年のお手本となるように取り組んでいます。低学年も上級生に教わりながら、楽しそうに掃除をしています。
今月のライフマークである「真剣に掃除に取り組もう」の通り、静かに隅々まで掃除することができています。このなかよし班清掃での学びを学級に持ち帰り、活かす日がとても楽しみです。


高学年は班長が中心となって、下級生に掃除の仕方を教えたり手助けしたりする姿が見られ、中学年は低学年のお手本となるように取り組んでいます。低学年も上級生に教わりながら、楽しそうに掃除をしています。
今月のライフマークである「真剣に掃除に取り組もう」の通り、静かに隅々まで掃除することができています。このなかよし班清掃での学びを学級に持ち帰り、活かす日がとても楽しみです。