日誌

ブログ

不審者対応避難訓練

 2月5日(火)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。

また、警察の方から、もしもの場合に逃げるときは「ロケットダッシュ」や、手足をばたばたさせるといいと教えてもらいました。また、「つ(ついていかない)み(みんなといっしょ)き(きちんとしらせる)お(大声でたすけをもとめる)に(にげる)につて確認しました。どの子も真剣に訓練に参加していました。


田原市小学校音楽会

 2月2日(土)に、渥美文化ホールにて、田原市小学校音楽会が行われました。赤羽根小学校は、5、6年生が参加し、「タッタ」と「さよならの夏~コクリコ坂から~」を演奏しました。練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。


すぎのこ・あすなろ生活単元学習「おでんをつくろう!」

 2月1日(金)に,あすなろ・すぎのこ学級合同で,おでんをつくりました。1月31日(木)の雨の合間に収穫した新鮮な青首大根ときたあかり(じゃがいも)に,フランクフルトソーセージ,こんにゃく,たまご,イカ天の6種類に,隠し味にトマトを入れて作りました。今回の子どもたちのめあては「美味しく仲良くつくる」ということなので,材料も,下茹で,油抜きもしっかりと行い,素材のうまさが引き立つように,本格的につくりました。大根とじゃがいもは,瑞々しさを保つために,前日から水に浸しておきました。ことことと時間をかけて煮込むことで,じっくり味の滲みた美味しいおでんができました。熱々のおでんを食べると,冷えた体がじんわりと温まり,心もほかほかになりました。
 

学校薬剤師による学校環境衛生検査を実施しました!

 子どもたちが望ましい環境で学習できるように、学校では教師による日常点検と学校薬剤師による定期検査を実施しています。1月30日、学校薬剤師による空気と照度の検査を実施しました。教室の二酸化炭素濃度や教室机上面・黒板面の照度、黒板面の色彩を調べました。
  
 

おじいちゃんおばあちゃんをもてなす会

 1月29日(火)2時間目から4時間目までを使って、おじいちゃんおばあちゃんをもてなす会を開きました。6年生は2学期からこの日のために準備を重ねてきました。子どもたちが考えたオリジナルのゲームを笑顔いっぱいで楽しむ姿が見られました。参加いただいた祖父母の皆様、本当にありがとうございました。
 

校内なわとび大会

 1月24日(木)、校内なわとび大会を行いました。初めに、個人による《短なわの部》が行われ、全校種目の前回し跳びや学年種目の二重跳びなどの種目に挑戦しました。次に、学級対抗の《長なわの部》が行われました。学級全員で「ハイ!ハイ!ハイ!」「ドンマイ」などと声を掛け合いながら、新記録を目指してがんばることができました。
 

2年生 赤ちゃん人形お世話体験

 1月23日()、2年生が赤ちゃん人形お世話体験をしました。生活科の学習「赤ちゃんが生まれるまでの勉強」と「赤ちゃんのお世話体験」をしました。保健師さんが持ってきてくれた聴診器で、自分の心臓の音を聞き驚いたり、赤ちゃんをお風呂に入れる体験を通して、服を着せる大変さを感じたりしていました。ミルクを飲ませるために抱き続けていたら、「重くて疲れた。」と言う子もいました。
 

起震車体験

 1月23日(水)、県のなまず号が来て、全校起震車体験を行いました。子ども達は、22日(火)に人形劇「稲むらの火」を観劇したり、防災講話・防火教室に参加したりしたので、地震の怖さは分かっています。どの子も真剣に取り組みました。シェイクアウト(ダンゴムシのポーズ)をし、地震の揺れに耐えました。職員も進んで体験しました。1月22日・23日と2日間にわたっての田原市子ども防災教室。勉強になりました。
 

子ども防災教室

 1月22日(火)、子ども防災教室が行われました。まずは、人形劇「稲むらの火」を全校児童と保護者で鑑賞しました。地震の後にくる津波の怖さを知りました。海の近くに住んでいる子ども達です。真剣に観ていました。「早く高台に逃げることが大切」そんなメッセージのある人形劇でした。

 次に、高学年は「防災講話」、低学年は「防火教室」に参加しました。市役所防災対策課の方が教えてくれました。ロングビーチの道路には「つなみセーフティライン」があり、津波がきたら、まずそのライン以上は走って逃げることを教えてくれました。役に立つ情報ばかりでした。
  


すぎのこ生活単元学習「冬野菜を育てよう!」

 1月22日(火)に,体育館北側の畑で青首大根と,きたあかり(じゃがいも)の試し掘りを行いました。2月1日(金)に,おでんをあすなろ学級と合同で作る予定で,育ち具合を調べるために掘りました。大根は,間引きをしてから2週間経ち,どの大根も直径が約10cmに育ちました。じゃがいもは,葉も枯れて,収穫の合図が出ていました。

この日をとても楽しみにしていた3名は,思い思いの大根を決めて,一気に引き抜きました。長さは約30cm程で,真っ白でつやつや。とてもおいしそうです。じゃがいもは,1つの茎を掘ると,直径が約5cm程度の小ぶりの芋が5,6個できていました。

おでんの具は,この大根とじゃがいもをメインに,これから話し合って決めていきます。給食なしでやりたいという児童の熱い思いを生かして,じんわりと心に滲みるおいしいおでんをつくりたいです。
 

赤羽根校区コミュニティ協議会共催 親子ふれ愛コンサート

 1月21日(月)、森るうなさんをお呼びし、親子ふれ愛コンサートをおこないました。オペラ『ホフマン物語』より「オリンピアの唄」では、ゼンマイ仕掛けの人形が登場し、歌と踊りともに大変印象に残るものでした。優しい歌声と素敵な語りに会場中は魅了されました。

また、1月の歌「見上げてごらん 夜の星を」を全員で歌いました。声の出し方・口の開け方等、こつを教えていただきました。みんな森るうなさんになったつもりで、気持ちよく歌っていました。すばらしいコンサートでした。
  


薬物乱用防止教室

 1月18日(金)、5・6年生対象に薬物乱用防止教室がありました。豊川保健所から講師を招き、薬物の種類や薬物乱用のおそろしさを学びました。

租税教室(6年)

 1月18日(金)に社会科の授業の一環で、租税教室を行いました。市役所税務課の方の講話やアニメ映像から、税金の大切さを学びました。

百人一首大会

 1月10日(木)に、全校で百人一首大会をしました。今まで練習して覚えた札を取ろうと頑張っている姿が見られました。大会が終わると、「来年はもっと札を取りたい」と意気込んでいる子もいました。縦割り班対抗で、優勝したのは4班でした。
  

なわとび跳び方説明会

 1月8日(火)、運動委員会による「なわとび跳び方説明会」を行いました。いろいろな跳び方を説明した後に会場から自然と拍手があり、とても温かい雰囲気でした。なわとび大会は24日(木)に行われます。

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。冬休みも終わり、1月7日(月)に3期始業式が行われました。2・4・6年生の代表児童による「3学期にがんばりたいこと」の発表では、休み明けにもかかわらず立派に発表することができました。

 また、校長先生のお話では、昨年末のお伊勢さんマラソンでハーフマラソンを完走した「元気で走朗」くんからの年賀状として、全校児童に向けて勇気あふれるメッセージを贈られました。

 始業式に参加する態度も立派で、3学期のよいスタートが切れたと思いました。
 


2学期終業式

 12月21日(金)に2学期終業式が行われました。1・3・5年生の代表児童による2学期の振り返りでは、落ち着いた声で立派に発表することができました。

 また、校長先生のお話では、「勇気」についてお話がありました。持久走大会でがんばって「勇気」を出した2年女子児童の作文を紹介し、苦手なことにも前向きに取り組み、生きる勇気を育んでほしいと結んでいました。

 冬休みが始まりますが、新しい年を迎えるにあたって1年を振り返り、よい新年のスタートが切れることを願っています。
 


3年 理科の実験

 12月19日(水)に、理科「ひかりのはたらきを調べよう」で、虫眼鏡を使って、光を集める実験をしました。日光が当たった場所が明るく、暖かくなるかを調べ、光が集まるほど、明るくなることが分かりました。
  

ザ☆皮☆サミット(5年生)

 12月19日(水)に総合的な学習の時間に「ザ☆皮☆サミット」を行いました。餃子の皮を使った一口料理を作り、4年生と6年生に試食をしてもらいました。「おいしい」「また食べたい」と言ってもらい、とても嬉しそうでした。

3世代交流クリスマス会

 12月19日(水)に6年生が赤羽根市民館で行われた「3世代合同クリスマス会」に参加しました。クリスマス会の中で、フラダンスを踊ったり、音楽の時間に練習してきた「Always三丁目の夕日」という曲を器楽演奏したりして、地域の方たちと一緒に楽しみました。
 

にこうた集会

 12月17日(月)に、広報委員会による「にこうた集会」を行いました。4,5,6年生の広報委員がダンスを踊り、何の曲か当てるクイズを行ったり、今月の歌「タッタ」を全校で歌ったりしました。



持久走大会

 13日()に、校内持久走大会を行いました。校内を出発し、運動場を回り、校外へ出て、また校内へ戻るというコースです。これまでのチャレンジマラソンで頑張ってきた成果を発揮し、とてもよい表情で最後まで走り切りました。多くの子どもたちが自己記録を更新することができました。他学年や保護者のみなさんからの声援に力をもらいました。応援ありがとうございました。
 

4年 校外学習(炭生館・東部資源化センター)

 12月5日(水)に、社会科「ごみのしまつと利用」の学習で、炭生館と東部資源化センターの見学に出かけました。東部資源化センターでは、リサイクルされるごみがどのように集められるのかを、炭生館では、燃やせるごみがどのように処理されるのかについて教えていただきました。今後、見学で分かったことを社会科の学習でノートにまとめていきます。
 

2年 校外学習(ロコステーション)

 12月4日(水)に、生活科「校区にあるすてきなとこみつけ」でロコステーションに校外学習に出かけました。ロコステーションでは、メロンのお菓子がたくさんあることに驚いたり、買い物に来ているお客さんに「どこから来ましたか」「何を買いましたか」などインタビューをしたりしました。最後に、駅長の鈴木さんに、「ロコ」は、ハワイの言葉で「友達や仲間」という意味だと教えてもらいました。また、商品が500種類ぐらいあると聞き、予想より多くて驚いていました。
 

11月30日(金) 耐寒訓練

 27日(火)から、耐寒訓練が始まりました。子どもたちは、寒さに負けず、毎日自分の目標に向かって5分間走に取り組んでいます。12月13日(木)は持久走大会です。本番まで残り2週間程、子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

あすなろ・すぎのこ校外学習「本物の味に舌鼓を打とう!」

 11月30日(金)に,校外学習に出かけました。路線バスに乗って,田原市街まで出かけ,自分で運賃や食事代の支払いをしたり,中央図書館で利用方法を学んだりして,社会へ出るための経験を積む学習を行いました。また,1学期から生活単元学習で行っている,「ラーメン作り」のまとめとして,プロが作るラーメン屋をお店で食べました。自分たちの作ったラーメンと味を比べることで,これから家で作るラーメンの参考にしよういう試みです。

5名の児童は,思い思いのラーメンを注文し,お腹いっぱい食べました。「麺福」のご主人の愛情と情熱のこもったアツアツのラーメンで,冷えた体がホカホカになりました。
  


がんばっています、トレーニング

 11月20日(火)、落ち葉の季節になりましたが、あすなろ学級の子どもたちは、トレーニングをしました。運動場200メートルトラックを1周ずつ5本走りました。その後、縄跳びの前回り跳びをしました。最後は、ジャングルジムで鬼ごっこをして楽しみました。12月13日(木)の校内持久走大会が楽しみです。
 

学芸会

 11月17日(土)、赤羽根小学校学芸会が行われました。「平成最後の赤小劇場 史上最高の学芸会」をテーマにのびのびと演技をすることができました。

子どもたちは、自分たちの演技を観てもらえることをとても楽しみにしていました。ぜひ、学芸会のことを話題にして、お子さんに声をかけていただけたらと思います。

最後にPTAをはじめ、保護者のみなさまには多大なるご支援、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 


英語活動(6年生)

 11月16日(金)の1限に英語活動がありました。小学校生活での一番の思い出。「What is your best memory?」を英語で尋ね、英語で答える活動を行いました。子ども達は小学校生活を振り返りながら楽しく英語を学ぶことができました。
 

全校合唱の練習がありました

 11月1日(木)、8日(木)と二日間、木全先生を講師に迎え、学芸会で歌う「パフ」と「大切なもの」の練習を全校で行いました。声をよく出すための運動などを取り入れながら、きれいな歌声になるように、指導していただきました。学芸会、本番が楽しみです。

ミシンを使い始めました(5年生)

 11月7日(水)の家庭科の時間に、ミシンを使いました。実際にミシンを使って布を縫いました。苦戦しながらも、まっすぐに縫ったり、返し縫いをしたりすることができました。今後は、エプロン作りに挑戦していきます。


学芸会 劇 演技指導

 11月6日(火)、学芸会の劇の演技指導が行われました。より素晴らしい劇になるようにとプロの劇団の方からアドバイスをいただきました。本番が楽しみです。


3、4年創作ダンス発表会

 10月26日(金)に3年生と4年生合同で、創作ダンスの発表会をしました。みんなでどんなダンスにするのかを話し合いました。それぞれ個性のあるダンスに仕上がり、楽しく発表会をすることができました。
  

祖父母学級・焼いも集会

 10月24日(水)に祖父母学級・焼いも集会が行われました。学校の畑で育てたサツマイモを6年生が食べやすい大きさに切ったり、5年生が焼いたりしておいしくいただくことができました。また、PTAの皆さんの協力により、豚汁サービスもあり、子どもたちは何杯もおかわりするなどこちらもおいしくいただきました。

子ども達感謝の気持ちを込めて作ったうちわをプレゼントして、笑顔があふれる会となりました。
 


6年修学旅行

 10月19日(金)~20日(土)に、6年生は京都・奈良へ修学旅行に行きました。

1日目は奈良へ行き、ボランティアガイドさんに案内のもと、東大寺周辺を散策して歴史を学びました。また、1日目の夕方から京都タワーに行き、ある芸人さんと遭遇することができました。。

2日目は、京都で銀閣寺、金閣寺、二条城、清水寺と日本を代表する建造物を見学しました。天候が心配されましたが、2日間ともほとんど傘が必要なく、充実した旅行になりました。
 


3年校外学習

 10月19日(金)に生命の海科学館と竹島水族館に行ってきました。生命の海科学館では地球や生命の起源と、海の生き物の生態について学びました。その後竹島水族館に行き、実際に海の生き物と触れ合い、海について楽しく学ぶことができました。
  

4年校外学習

 10月19日(金)に中央製乳工場と豊橋視聴覚教育センターに行ってきました。中央製乳では、牛乳ができるまでの説明を聞きながら見学しました。豊橋視聴覚教育センターでは、プラネタリウムで月と星の学習を行いました。
 

1・2年校外学習

 18日(木)に、1・2年生合同で豊橋総合動植物園に行きました。なかよし班の仲間と協力して、動物を見たり、乗り物に乗ったり、秋の植物を探したりと楽しく活動しました。天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔溢れる1日となりました。
 

あすなろ・すぎのこ学級「秋のわくわく大運動会」

 10月17日(水)に、あすなろ・すぎのこ学級の子どもたちは,田原市総合体育館で,市内の特別支援学級に在籍する小中学生と交流する「秋のわくわく大運動会」に参加しました。本校の担当は,毎年子どもたちから人気NO:1の「パン食い競争」です。司会,手本,結果発表とセリフを何度も練習して,こっそりと,パンのかじりつき方を本物の菓子パンを使って練習しながら,当日を迎えました。

 17日は,晴天で清々しく,運動にはぴったりの気候でした。「開会式」,「洗濯リレー」.「探し物リレー」,「デカパン競争」と順調に進み,いよいよ「パン食い競争」の順番になりました。ルール説明は,練習の成果が発揮されて,歯切れのよいアナウンスをすることができました。競技では,子どもたちは,釣ってあるパンの中から,自分の好きなパンを選ぶことができるほど,余裕をもって楽しく参加をすることができました。

 おいしいお弁当で,エネルギーをチャージした後,生活単元で取り組んできた縄跳びの成果が発揮されて,5名全員が全力で跳び,好記録を出すことができました。最後の玉入れでは,玉の入れ方を工夫して,たくさんの玉をかごに入れることができました。仲間とともに,気持ちの良い汗を流すことができて,大満足の一日でした。
  


3年生校外学習(大石ショッピングセンター)

 10月16日(火)に社会「人びとのしごととわたしたちのくらし」で、大石ショッピングセンターに見学に行き、たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を調べました。友達と協力しながら多くの工夫を見つけることができました。
  

赤中交流会「こどもラーメン屋で,先輩方をおもてなししよう!」

 10月12日(金)に、あすなろ・すぎのこ学級の子どもたちは,赤羽根中学校の特別支援学級の生徒さんたちと交流する会を開きました。きっかけは,7月の「わくわくキャンプ」で,一緒にレクをしたことでした。その時に大変お世話になったことから,お礼をしたい,先輩方と交流をしたいという気持ちが高まり,実現しました。

 当日は,1学期の生活単元で作った得意のラーメンを振る舞いました。醤油味と味噌味を用意し,注文通りにお出ししました。中学生の「うまいなあ!」の一言に,子どもたちから笑顔がこぼれました。   

その後,いす取りゲーム,ハンカチ落とし,じゃんけん列車,鬼ごっこで共に汗を流しました。レクリエーションを通して,中学生のパワーに圧倒されながらも,頼もしいなあという信頼と尊敬の気持ちや,中学生が優しく盛り上げてくれることへの感謝の気持ちが芽生えました。

11月2日(金)に,赤羽根中学校へ招待していただくことになりました。将来の進路先である中学校の雰囲気を感じると共に,尊敬する先輩方から何を学べるのか,子どもたちは今から楽しみにしています。
 


キャベツ・ブッロコリーを植えたよ

 10月12日の1時間目、体育館前の畑に、キャベツ・ブロッコリーを植えました。「にんじんの会」の方に植え方を教えていただき、上手に植えることができました。「葉っぱが風でふらふらしないように、しっかり土をかぶせてね。」とアドバイスをいただき、苗の様子を見ながら、土をかぶせ直している子もいました。野菜が収穫できたら、みんなで調理して食べたいと思っています。
 

劇団四季観劇

 10月11日(木)に、穂の国とよはし芸術劇場プラットで「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞しました。みんなで歌を歌って応援するシーンでは、手拍子をして、ストーリーにぐっと入ってと、夢中になりました。今回の観賞会で得たものを11月に行われる学芸会に生かしていきたいと思います。
 


田原市小学校バスケットボール大会

 10月6日(土)に、田原中学校において田原市小学校バスケットボール大会が行われました。選手たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は、男子女子ともに3位でした。ご声援ありがとうございました。
 

1年アカトーク

 毎週金曜日の朝は、「アカトーク」を行い、友だちと楽しくかかわりながら、話す力、聞く力を育てています。1年生は、ペアでの活動が大好きです。5日(金)は、「すきなくだもの」について、友だちに詳しく伝えることができました。

学校公開週間

9月25日(火)~28日(金)は、学校公開週間でした。
・25日(火)…ランチルーム給食(~27日)
・26日(水)…児童会役員選挙演説
・27日(木)…「ОHANA倶楽部」による
            全学年読み聞かせ(8:15~)
・28日(金)…親子観劇会 
 ランチルーム給食の様子を見て、「楽しそうに食べてるね。」と、眺めている保護者の方もいました。また、27日のバスケットボール練習試合にも、保護者応援団ができるほどの参観がありました。これからも、子ども達の活動の場を発信していきたいと思います。
 

親子観劇会 ~「ギャングエイジ」~

 9月28日(金)に劇団風の子中部さんによる「ギャングエイジ」の公演がありました。

 4年生男子エイジの笑いあり、感動ありの物語でした。子どもたちも団員の演技にいつのまにか物語の世界に引き込まれていきました。
 


後期児童会役員選挙がありました

 9月26日(水)に後期児童会役員選挙がありました。5、6年生から9名が立候補しました。立候補者それぞれが新しい児童会への決意を堂々と演説することができました。

トヨタ自動車工場見学

 9月19日(木)社会科学習の一環として、トヨタ自動車田原工場の見学に行きました。訓練に使う道具の体験や、実際に自動車を作っている工程の見学をすることができました。
 

「サーフィンの五輪」ワールドサーフィンゲームス観戦!!

 15日から赤羽根ロングビーチで開催されているサーフィンの国際大会を4・5・6年生が観戦し、波を巧みに操る超一流の技に魅了されました。

 毎年7月、4・5・6年生は、道の駅あかばねロコステーション南側のビーチでボディボード体験学習をしています。また、4年生は総合で「赤羽根の海」について調べています。校庭で聞く海鳴り、春夏秋冬・・・季節でかわる潮風、生活の中で自然に海を感じている子どもたち。赤羽根の海が「だ・い・す・き!!」