日誌

2023年1月の記事一覧

1月30日校内点描

 ◆小さな来訪者

あかばね子ども園の青組の子供たちが、小学校の見学にやってきました。

みなさん、静かに行儀よく見学できていました。

◆5年国語「短歌の鑑賞」

自分たちが創った短歌について、感想を発表していました。

テーマは、クリスマスや正月やゲームなど様々でしたね。いくつか紹介できるとよかったのですが、準備不足のため今回はなしです。

次々と感想を伝えあっています。

子ども「あれ、何か足音がする」

担任「子ども園の子どもたちが来たようだね。」

子ども「えっ!」「何?」「あー、そうか。」

知っていたのかいないのか‥。

とりあえず、朝の会の先生の話はちゃんと聞こうね。

やってきましたよ。ちょっといいとこ見せたいね。いつもより2割増しの良い姿勢です。

◆手ごわいよ。

1階トイレです。

誰か来ないかなと周りを見ても、その気配はありません。

で、直しておきました。

今日のスリッパ大賞はこちら。

2階男子です。※3階は今日はノーチェックです。

一つ一つのスリッパには、前に使った人の気持ちが表れています。「きれいに使ってくれてありがとう。おかげで気持ちよく使えます。」そんな感謝の気持ちを持ちたいですね。じっくりと時間をかけて、子どもの心を育てていきます。

1月27日図書委員大活躍

◆雪だるま読書週間~読み聞かせ~

いつも読み聞かせボランティアの みなさんにお世話になっている読み聞かせに、今日は図書委員がチャレンジしました。その奮闘ぶりをご覧ください。

1年です。

かぶりつきです。

2年です。

3年です。

こんな風に聴いてくれたら、がぜん気合が入りますね。

4年です。

すごい。

5年です。

ごめんなさい。写真が間に合わず。

6年です。

私「子供たちの様子はどうでしたか。」

教主「すごくいい雰囲気でした。6年の教室には5年生が行ったんですけど、ずいぶん緊張したようですよ。」

本のセレクトは、すべて図書委員が自分で行ったそうです。読むほうも聴く方も、相手を思いやる時間になったことでしょう。図書委員の皆さん、お疲れさまでした。また、やりたくなった?

ここからは、大人の事情で昨日紹介できなかった話題を2本お送りします。

◆6年社会「戦後の日本」

黒板を見ると、すでにかなりの情報です。

担任「じゃあ、戦後の改革を見ていこうか。」

担任「女性参政権といって、この時から女性が選挙に参加できるようになったんだね。そのためにがんばった女性がいたよね。誰でしたか。」

出るかなあ。

子ども「よさのあきこ」

担任「それはどうかな。」

無理か?

子ども「ひらつからいちょう」

出た!

担任「じゃあ、選挙の様子を見てみよう。」

子ども「女の人がたくさんいる。」

そういう新聞記事ですからねえ。

子ども「女の人がこたつの布団着てる。」

↑ この日、最も衝撃的な発言でした。

担任「次は、とても大きな改革です。こちらの新聞記事を読んでみよう。」

子ども「るていにじそ?・・ふこうふけ・・・」

なんだこれ。

もうお分かりですか?これも立派な歴史の勉強です。

◆壮絶な現場から

私「こりゃ、ひどいなぁ。」

子ども「あっ!」

私「おっ。」

たまたま後から来た子供と目があいました。彼は、何も言わず、さっさと揃え始めました。かっこいいです。

*本日の格言 「散らかす子あれば 育つ子あり」

今週もお付き合いいただきありがとうございました。

1月25日本最低気温の日

本日、1月25日は「日本最低気温の日」なんだそうです。なんか出来過ぎた話ですけどね。1902年、北海道旭川市で観測されたマイナス41.0℃が、記録に残る最低気温とのこと。

それでは、子供たちのはしゃぎぶりをご覧ください。

◎登校後の風景 

あちこちで歓声が上がっています。

恒例の雪団子です。

こちらでも。

あちらでも。

◎1時間目

話によると、一部の学年では、児童が時間割の変更を担任に直談判したとかしないとか。

しかし、雪合戦は当たると痛そう。雪団子にいろいろ混じっていそうです。

今日の積雪では、子供たちは少し物足りなかったかもしれませんね。

◎奇妙な現象

次の写真で、何か気づきませんか。

私「面白い現象ですよ。」

教頭「ほー。暗渠ですかねえ。」

私「これが気になるような子供なら、将来ノーベル賞をとるかも。」

ならば、試すしかありません。

私「運動場を見て何か気づかない?」

子ども「ふーん。知らなーい。」

私「運動場を見て何か気づかない?」

私もしつこい。

子ども「あー、なんか線がある。」

私「あ、本当だねえ。だぜだろう。」

子ども「さぁ。」「へこんでいるんじゃないの。」

”ノーベル賞は一日にしてならず”

※写真はイメージです。

◎”祭り”の終わり

3時間目には、すっかり普段の生活が戻ってきました。

*おまけ

本日の水曜朝会で、5,6年生に次の問題を出しました。

「日本で年間の平均気温が一番低いところはどこでしょうか。」

今のところ、回答者0人です。今晩の話題にいかがですか。

 

1月24日授業点描+α

 ◆2年国語「漢字」

漢字ドリルを使い、新出漢字のドリル学習中でした。なかなかの集中ぶりです。邪魔しないよう、早々に移動しました。

◆何があった!?

1階女子トイレ

1階男子トイレ

う~ん。残念。で、直しておきました。

はきものが整うと、心も整います。分かるかなあ。

◆3年図工

作品が完成し、今日はそれを使って大いに楽しむ時間でした。

私「あれ、この赤い風車、途中で止まるねぇ。」

よく見ると、ストッパーの釘が効いています。これでビー玉の流れが変わるそうです。丁寧に説明してくれました。

その横に強者がいました。連結してます。

上には上が‥!

このクラスは、チームワークも育っています。

◆その2

2階女子トイレ

トイレットペーパーまで散乱してます。

で、直しておきました。

2階男子トイレ

なんとかがんばってます。

3階女子トイレ

ちょっと安心しました。

3階男子トイレ

高学年の礼節を何とか保ってくれています。

本日のスリッパ大賞は3階女子です。誰も見ていないところにこそ価値があります。

◆6年社会

資料を使って、単元まとめのレポート製作中と思われます。

※明日は、ちゃんとスリッパが揃いますように。

 

1月23日避難訓練(防犯バージョン)

◆避難訓練

今日の訓練は、不審者対応です。児童だけではなく、我々職員にとっても大切な研修の場です。子供達の目に触れないところでも、真剣なやり取りがあったんですよ。

見知らぬ男性が校内を歩いています。

※もちろん訓練です。

教頭「どなたですか。」

男性「小川だ。」

教頭「どちらの小川さんですか。」

男性「あー、あの野球選手がおるだろ。あの小川だ。」

※もう怪しい。ちなみに小川選手とは関係ありません。

教頭「用件は何ですか。」

男性「ちょっと子供の様子を見に来た。」

教頭「だめです。お帰りください。」

男性「関係ないだろ。いいから通せ。」

カバンの中からナイフのようなものを出そうとしています。

男性(影の声)「こういう時は、危険なので離れてください。」

教頭(トランシーバによる全校放送)「不審者が玄関近くに入ってきました。児童は先生の指示に従って体育館に避難するか教室で待機しなさい。」

応援の教員が駆けつけてきました。男性の背後にもご注目を。既に110番通報を終えています。

今日の訓練では、児童は全員体育館に避難しました。保健室での待機児童はありませんでした。

次々に移動を始めます。

ちょっと込み合いましたね。スムーズな移動通路の確保が課題です。

人員確認後、施錠します。

教員が体育館の入り口付近で状況を見守っています。

放送「不審者は警察に確保されました。」

◎警察官の講評

不審者から身を守るための方法をたくさん教えていただきました。その中からいくつかをご紹介します。

◇不審者が不審な格好をしているわけではない。→見た目ではわかりません。

◇不審者対応の大原則

 ①早く見つける ②声をかける ③間隔を保つ ④複数で対応する ⑤怪しいと思ったら110番

※職員の指示に従わなければ不審者です。

◇児童が不審者に出会ったら

・大きな声を出す → 防犯ブザーも使いましょう

・とにかく逃げる → 20~30mで不審者はあきらめます

子どもたちには、簡単な護身術の紹介がありました。 

護身術は、不審者への”いやだ!”という意思表示も兼ねてますね。噛みつくのも効果があるそうです。

子どもにとって怖い内容もありましたが、大切な学びの場となりました。

1月20日なわとび大会報告後編

◆後編です

自己ベストを目指す子供たちです。写真多めで紹介します。

力が入るよね。

入りすぎ。

みんな頑張れ。

どうだったのかな。

 安心しました

ここからは連続写真で、彼の奮闘ぶりをご覧ください。

見たところ、彼が一番高く跳んでいました。

こちらの彼は?

なんか楽そうに跳んでいますよ。

どこに違いがあるのでしょうか。

*おまけ

子ども1「寒いですぅー!」

子ども2「大丈夫。私がさすってあげるね。」

ついでに母性も育っています。

◎長なわの部

司会「長なわの部を始めます。準備してください。」

 

「ワ~」

気合入ってるなー。

司会「準備ができたら、座ってくださーい。」

練習がやまらん。

各学年、かなり気合を入れて準備をしてきています。

競技が始まりました。

1年です。

記録57回。

2年です。

記録48回。

3年です。

記録91回。

参観中の皆さんが、静かに見守ってくださいました。

4年です。

記録141回。

5年です。

記録182回。

6年です。

記録227回。

◎閉会式

運動委員「来年の大会に向けて、またがんばりましょう。」

いいこと言った!

早速がんばってます。

お母さん「ちょっと貸してみりん。」

血が騒いだようです。

子ども「うゎー。すごい。」

これがなかなかうまい。講師に呼びたいぐらい。

お母さん「ちょっと本気になりすぎちゃったかなー。」 

我に返ったようです。

※一応写真はイメージです。

「私もがんばるー。」

お母さん「ちょっと、◯◯君。あなた上手ねえ!」

子ども「へへへ。」

親子を越えた交流もあったもみたいです。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。なわとび大会の結果については、2月1日発行の学校だよりに詳細を掲載しますので、そちらもぜひご覧ください。

 

1月19日校内なわとび大会

◆校内なわとび大会の様子を2回にわたってお伝えします。

絶好のコンディションです。いい記録が出るといいな。

◎はじめの言葉

今日の会は、運動委員会の5年生が担当します。委員会担当教師から、それとなく発破をかけられてましたからね。

最後に一言添えられたのが良かったよ。

◎準備運動

係「みんなやるよー」

 

子ども「はーい」

的な。*だいたいこんな感じです。

 

幸い、今日は学校公開最終日です。この日に合わせて来校くださったのかな。ありがとうございました。昨年以上に多くの方に応援に来ていただき、子供達の励みになりました。

 

徐々に緊張感が高まる児童もいたようです。

良い姿勢!

競技が始まりました。

種目は以下のようになっています。

①全校種目(前回し跳び)

②学年種目

1年かけ足跳び 2年後ろ回し跳び 3年あや跳び 4年交差跳び 5&6年二重跳び

③学年長なわ跳び

※制限時間は①②が1分、③が3分です。

無駄なく良い姿勢で飛んでいますね。日頃の練習がうかがえます。

途中で止まったあとは、続けて数を数えます。

子ども「疲れちゃったなぁ」

まだ次があるよ。

 

私「満足できた?」

彼女「はい。」

 

それぞれに目標を決めて取り組んでいます。

悪戦苦闘ぶりも少し紹介します。

 

 

 

見てる方がドキドキしますが、最後まであきらめませんでしたよ。

次の子供はどうかな。

 

 

 

自分の跳び方は自分で見られませんよね。友達のアドバイスやタブレットの活用など、今後も積極的に取り組んでいきたいところです。

あられもない姿で今日の報告は終わりです。

1月18日久々の水曜朝会

◆水曜朝会

3学期の始業式に続き、学校創立150周年を話題にしました。

既に5名の児童が”調査報告”をしてくれました。どの内容も子供たちにとっては新鮮なものです。今後の展開を期待しましょう。

掲示物の写真は、校舎の変遷です。少し探っただけでも、多くの発見があるものですね。

1月17日学校公開スタート

 ◆学校開放を始めました 1月17日~19日

◎受付が昇降口にあります。こちらで記名と滞在予定時間をご記入いただきます。ご協力をお願いします。

◎2年生活科かな

担任の問いかけに子供たちは活発に反応していました。

担任「お正月じゃないもので何かない?」

 

子ども「ぜんざい?」「まめー。節分の。」

担任「そうだね。あと、お祈りしながら食べるものなんだけど、だれか知らない?」

う~ん。何だろう。

子ども「のり巻き?」

担任「そう。最初に”え”がつく。」

あ、分かったぞ。

 

子ども「え、え、」「えほうまき?」

 

担任「そう。恵方巻ってどうやって食べる?」

子ども「納豆まいて食べるよ。」

そう来たか!

 

担任「決まった方を向いて食べるよね。」

子ども「今年はどっちですか。」

担任「あー、そこまで調べてなかったなあ。」

調べておいてね。

◎3年国語「俳句作り」

 

出遅れました。

”一仕事”終えた子供たちは、もう次のドリル学習に移っています。

でも、見つけましたよ。

冬の俳句ですね。今週金曜日は大寒です。これを過ぎれば、暦は立春に向かいます。

2年教室で見かけました。見にきてくれたお父さんとお母さんにお礼を言っているのかな。

 

1月16日ブログ復旧♡

ブログが復旧しました(してました)。大変永らくお待たせしました。

◆2限放課~運動場の風景

日差しは物足りませんが、子供たちにとっては絶好の気温です。ここ数日、運動場に賑わいが戻っています。

3日後のなわとび大会にむけ、なわとび練習にも多くの子供たちが取り組んでいます。

 

二人はライバルでしょうか。

いい写真が撮れました。

熱くなりすぎてやけどしないよう、教主が適度に水をかけていました。

あちらは1年生。長なわ練習も随分慣れたようです。

教頭が運動場をきょろきょろながめています。

私「どうしました?」

教頭「◯◯先生、いませんかねえ。運動場に出ていったと聞いたんですけど。」

私「どうかなあ。この辺にはいないようですけど。」

そこにいたか!

チャイムがなりました。3時間目に向かう子供たちです。

◆事務連絡

明日から3日間は、学校公開日です。おもてなしは子供たちの元気な姿です。ご家族でお時間に都合のつく方は、ぜひご来校ください。

◆おまけ

1月4日の更新で掲載したはずだった写真を紹介します。

その① 卯年ですので、はずせません。毛並みもよく、元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その②同窓会総会開催

会長さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新役員さんです。

その③厄歳の皆さんからの寄贈