田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
6月17日あじさい読書週間展開中
木曜日なのに、写真多めです。良かったらお付き合いください。
◆あじさい読書週間
運動場で遊ぶ児童が多い中、図書館もなかなか盛況です。
今日の当番は彼女たちです。学校司書は非番でも、二人でてきぱきこなしています。なんて頼もしい!
お客さんたちは、手にプリントを持って並んでいます。ちょっと見せてもらいました。

①本を借りる→くじを引く→当たり→特製しおりのプレゼント
②本を借りる→くじを引く→はずれ→スタンプを1個押してもらう→スタンプを3つためる→特製しおりのプレゼント
おわかりいただけましたか?
わくわくの瞬間です。

はずれました。感心したのは、くじで使っている牛乳のふたです。まさに国連が推奨するESD教育の体現です…よね。
続いて彼はどうかな。

ゲットしました。ちなみに、特製しおりがまたいいんです。私も1枚欲しいぐらい。
次の彼女は?

ゲットです。よほどうれしかったんでしょう。居合わせた子供たちに見せに回っています。

これほど喜んでくれれば、図書委員さんも大喜びでしょう。
彼女も喜んでます。やっぱりほしいな、しおり。
お、放課終了の予鈴が鳴りました。

お客「どうしよう。私まだなんだけど。」
委員「次、昼放課だからその時ね。」
妥当な判断です。

あれ、もう一人いました。あまり慌てていません。ちょっと急いだほうがいいよ。

出ていったと思ったら、また戻ってきました。忘れ物みたい。間に合うかなぁ。
改めて悠々と出ていったその後で、別の二人が飛び込んで…

出ていったと思ったら、またさっきの彼女が戻ってきた。

コントですか?
◆6年「水泳」、1年「水遊び」
梅雨の合間の水泳日和の様子です。向こうに黒く見えるのは、熱中症防止のための遮光ネットです。これからますます活躍することでしょう。
絵になる1年生です。ペアで水に潜る遊びにチャレンジしています。
おいしい写真をありがとう。
彼「楽しすぎる~!」
教師「今から宝探しゲームをします。宝は全部で18個あります。男子と女子で競争だよ。」
子供達「やったー!」
スタートしました。あっという間に宝が集まってきます。
教師「残り、1個だよ~。」
子供達「どこだー!」
彼「どこにあるんだぁ?」
彼女「どうにも見つからん。」
彼ら「無理かも・・」
教師「あっ、数え間違えた。」
子供達「・・・・」
まだまだ楽しい授業は続きます。
*おまけ①

教師「先生は昔、バタフライの選手でねぇ。」
子供「そうなんですか?」
教師「見せられないのが残念だ。」
子供「ですよね。だって〇〇〇ですもんね。」
マットの授業で痛い思いをしたようです。残念ながら、個人情報を含むためこれ以上は申し上げられません。
※ちなみに若干のフィクションを含みます。
*おまけ②
職員室から漏れ聞こえてきました。
教師1「僕ねぇ、今日から給食減らします。」
教師2「なんで?」
教師1「やばいんですよ、検査の結果が。」
教師2「そんなにひどいの?」
教師1「ええ。残菜0を目指して頑張ったんですけどねえ。やっぱり命のほうが大事なんで。」
※頑張って食べてた・・の?理由はともあれ、応援しますよ、ダイエット。
*途中経過
たくさんの子供たちが、例の動物の正体を報告してくれました。中間結果です。
あなぐま12票、はくびしん11票、たぬき3票、いたち3票、あらいぐま2票、もぐら1票
その他(たくみしん2票、はくみしん1票、はくぬしん1票)
まだまだ募集中です。
◆あじさい読書週間
運動場で遊ぶ児童が多い中、図書館もなかなか盛況です。
今日の当番は彼女たちです。学校司書は非番でも、二人でてきぱきこなしています。なんて頼もしい!
お客さんたちは、手にプリントを持って並んでいます。ちょっと見せてもらいました。
①本を借りる→くじを引く→当たり→特製しおりのプレゼント
②本を借りる→くじを引く→はずれ→スタンプを1個押してもらう→スタンプを3つためる→特製しおりのプレゼント
おわかりいただけましたか?
わくわくの瞬間です。
はずれました。感心したのは、くじで使っている牛乳のふたです。まさに国連が推奨するESD教育の体現です…よね。
続いて彼はどうかな。
ゲットしました。ちなみに、特製しおりがまたいいんです。私も1枚欲しいぐらい。
次の彼女は?
ゲットです。よほどうれしかったんでしょう。居合わせた子供たちに見せに回っています。
これほど喜んでくれれば、図書委員さんも大喜びでしょう。
彼女も喜んでます。やっぱりほしいな、しおり。
お、放課終了の予鈴が鳴りました。
お客「どうしよう。私まだなんだけど。」
委員「次、昼放課だからその時ね。」
妥当な判断です。
あれ、もう一人いました。あまり慌てていません。ちょっと急いだほうがいいよ。
出ていったと思ったら、また戻ってきました。忘れ物みたい。間に合うかなぁ。
改めて悠々と出ていったその後で、別の二人が飛び込んで…
出ていったと思ったら、またさっきの彼女が戻ってきた。
コントですか?
◆6年「水泳」、1年「水遊び」
梅雨の合間の水泳日和の様子です。向こうに黒く見えるのは、熱中症防止のための遮光ネットです。これからますます活躍することでしょう。
絵になる1年生です。ペアで水に潜る遊びにチャレンジしています。
おいしい写真をありがとう。
彼「楽しすぎる~!」
教師「今から宝探しゲームをします。宝は全部で18個あります。男子と女子で競争だよ。」
子供達「やったー!」
スタートしました。あっという間に宝が集まってきます。
教師「残り、1個だよ~。」
子供達「どこだー!」
彼「どこにあるんだぁ?」
彼女「どうにも見つからん。」
彼ら「無理かも・・」
教師「あっ、数え間違えた。」
子供達「・・・・」
まだまだ楽しい授業は続きます。
*おまけ①
教師「先生は昔、バタフライの選手でねぇ。」
子供「そうなんですか?」
教師「見せられないのが残念だ。」
子供「ですよね。だって〇〇〇ですもんね。」
マットの授業で痛い思いをしたようです。残念ながら、個人情報を含むためこれ以上は申し上げられません。
※ちなみに若干のフィクションを含みます。
*おまけ②
職員室から漏れ聞こえてきました。
教師1「僕ねぇ、今日から給食減らします。」
教師2「なんで?」
教師1「やばいんですよ、検査の結果が。」
教師2「そんなにひどいの?」
教師1「ええ。残菜0を目指して頑張ったんですけどねえ。やっぱり命のほうが大事なんで。」
※頑張って食べてた・・の?理由はともあれ、応援しますよ、ダイエット。
*途中経過
たくさんの子供たちが、例の動物の正体を報告してくれました。中間結果です。
あなぐま12票、はくびしん11票、たぬき3票、いたち3票、あらいぐま2票、もぐら1票
その他(たくみしん2票、はくみしん1票、はくぬしん1票)
まだまだ募集中です。
アクセスカウンター
0
9
7
1
1
4
7
5
アクセスカウンター
0
2
2
1
2
5
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|