日誌

ブログ

りんご皮むき

1月25日(火)4年生以上の高学年は、リンゴの皮むきに挑戦しました。5年生の最高記録は、松田菜穂さんの3m64cmで記録が発表された瞬間、クラス全員から拍手があがりました。どの子もよく頑張り、昨年よりも確実に技量を上げてきました。技術を身につけることは、すばらしいですね。
 

給食集会

1月24日(月)体育館で給食集会を行いました。給食の歴史や調理員さんの気持ちやご苦労をクイズ形式で紹介しました。なかよし班で給食のことについて考えたひとときでした。
 

3年生じゃがいも収穫

1月13日、秋に植えたじゃがいもを3年生が収穫しました。段ボールいっぱいとれました。
食べるのが楽しみです。
 

同窓会総会・厄歳行事

1月4日、赤羽根小学校同窓会の総会が行われ22年度の事業報告や23年度行事、新役員などが承認されました。新会長には、太田睦雄さんが再任されました。

また、本年度厄歳を迎える方々が本校にデジタルカメラやパイプ椅子を寄付していただきました。大切に使いたいと思います。 
 

旧職員 鈴木愛子先生来校

本校に15年にわたり勤務(昭和45~59年)された鈴木愛子先生(大草在住)がご友人と一緒に赤羽根小学校を訪問されました。

当時の教育活動の様子を校長先生と歓談しました。教え子もたくさんいるそうです。今の子どもたちが頑張っていることを大変喜んでみえました。

終業式

12月22日(水)2学期の終業式が行われました。代表の子が2学期の反省を発表した後、校長先生のお話を聞きました。教室に戻ってから一人一人担任の先生から通知表をもらいました。成果は、どうだったかな?
 
 

リンゴの皮むき

刃物の正しい使い方を学ぶため、4年生以上の高学年の児童がリンゴの皮むきに挑戦しました。なかには、100cm以上も途中で切れずにつながった皮を見せてくれる子もいました。冬休みの家でのお手伝いに大いに役立ちそうです。
 

持久走大会

12月15日(水)いい天気に恵まれて校内持久走大会を行いました。多くの保護者や保育園の子たちが応援する中、欠席も見学もなく133名全員が完走することができました。
  
 
 
 

赤い羽根共同募金

12月13日(月)児童会を中心に全校で取り組んで集めた共同募金を田原市社会福祉協議会へおさめました。みんなの温かい心がきっと役立つことでしょう。

いも切り干し

3年生は,昔のおやつでもあるいも切り干しづくりに取り組みました。自分たちで育てたにんじんいもを使いました。これからしばらく干して完成させます。食べるのが楽しみです。
 

おいしいお餅ができました

12月3日(金)低学年集会(1年生から3年生)で,PTAにお手伝をいいただいて餅つきに取り組みました。きな粉,クルミ,ダイコンおろしなどで食べました。特にきな粉やダイコンおろしは,学校で収穫した大豆やダイコンを利用しました。クルミも自分たちで殻を外してつくりました。つきたてのお餅は,やわらかくてとってもおいしかったです。
 
 

がんばった学芸会

11月20日(土)温かい天気に恵まれ学芸会を体育館で開催しました。子どもたちは,練習してきた成果を一生懸命演技しました。多くの方々にご参観いただきありがとうございました。

1年「はだかの王さま」
歌もおどりも元気よくがんばりました。
 

2年「かにむかし」
箱を使った背景が工夫された楽しい劇でした。
 

3年「三年坂」
兄弟てんぐと村人を熱演する3年生。群読がとってもリズミカルでした。
 

4年「きのこ長者」
よくの深い長者を中心にさまざまな人々を上手に演技しました。
 

5年「しばらくの関」
関所を通るための演技を披露する5年生。数多くの笑いや感動の演技がありました。
 

 音楽部は,迫力のある演奏を披露しました。
「君の瞳に恋してる」「007ジェームズボンドマーチ」

6年「杜子春」
人間として大切なものを見つけていく杜子春。25名の6年生が見事に演じました。
 



パーカッション生演奏5・6年特別音楽授業

11月5日,パーカッション演奏の第一人者である野尻小矢佳さんが赤羽根小学校の5・6年生のために特別授業を行いました。さまざまな楽器を自在に使いこなす姿に子どもたちも感動!ボディパーカッションにも全員で楽しく取り組みました。
 

焼きいも集会

10月25日,天気が心配されましたが雨も上がり焼きいも集会を行うことができました。大勢の保護者の皆さんにも参加をして一緒に活動しました。夏の太陽の光をいっぱいにあびて育ったサツマイモの味は格別でした。
 

耐震出前講座

10月21日(木)6年生は,田原市役所の協力で耐震出前講座を受けました。地震がいかに怖いかという説明の後,一人一人が専門家のアドバイスを受けながら耐震構造の工作に取り組みました。
 

防犯教室

10月20日 防犯教室を全校参加で行いました。愛知県警の方が連れ去りなど子どもが出会いそうな危険ついてわかりやすく劇を入れて説明していただきました。
 

サツマイモ豊作です

6月からにんじんの会にお手伝いいただいて育ててきたサツマイモが収穫できました。
真夏の太陽をいっぱいに浴びてとても大きく育ちました。今年は,豊作です。
 

バスケットボール大会 女子2位入賞

10月9日(土)に田原市小学校バスケットボール大会が,田原中学校体育館で行われました。男子は,健闘したものの和地小と六連小に惜敗でした。女子は,予選リーグを1位で通過し,決勝では惜しくも福江小に敗れたものの見事2位入賞を果たしました。
 
 
 

4年社会科 ~昔のくらし~

 10月6日(水)に、4年生は祖父母の方をお招きし、昔の生活に使った物が置かれている民俗資料館の見学と、昔のくらしについての質問をしました。

 戦時中は、警報が鳴ると学校から帰ってきたこと、運動場を畑にして芋を作っていたことなど、今の子ども達からは考えられない貴重な話を聞かせていただきました。
 

租税教室

10月6日(水)6年生は,税金について学習しました。講師は,豊橋税務署の渡辺崇さんです。資料やビデオを使って税の仕組みをわかりやすく説明していただきました。
 

修学旅行

 6年生は,9月28日~29日に京都・奈良の修学旅行に行ってきました。出発の朝は大変な雨に降られましたが,京都に着いてからは好天に恵まれ順調に見学ができました。特に今年は,平城遷都1300年の記念の年で東大寺に加え平城宮跡も見学しました。
 
 
 

トヨタ見学

9月21日5年生は,トヨタ田原工場へ見学に行きました。
たくさんの部品が次々と取り付けられ車ができあがっていく様子がわかりました。
働いている人がいろいろな工夫を加えて生産していることもよくわかりとても勉強になりました。
 

1年クルミとり

1年生は,生活科の学習でクルミをとりに行きました。渡辺さんのご厚意でたくさんとらせてもらいました。クルミは,まるでブドウのように木になっていました。皮をむく前は,梅のようです。
 

野外活動

5年生は,9月16(水)~17(木)に愛知県民の森へ野外活動に行ってきました。少し雨は,降ったものの予定されていた活動を楽しくすることができました。親がいなくても自分たちで不安無く宿泊ができたことは,成長の一歩ですね。
 
  

フェリー利用特別遠足

9月6日(月)楽しみにしていたフェリー利用特別遠足に行ってきました。伊勢神宮のお参りや鳥羽水族館の見学を行いました。フェリーでは,ミニコンサートで船上の音楽を楽しんだり船長体験で操舵室を見学など心に残る体験とすることができました。
 
 

収穫の喜び 1年

農園で収穫できたナス,ピーマン,ミニトマトなどを使ってピザ作りに挑戦しました。自分たちで育てた野菜で作ったピザは最高でした。
 

2学期スタート

9月1日(水)日焼けした子どもたちが元気に登校しました。2学期のスタートです。
1年生は,流しそうめんを先生に用意してもらい大喜びでした。
5年生は,収穫したジャガイモやタマネギを使ってカレーライスの調理実習を行いました。太陽の恵みをいっぱいに浴びた野菜は甘くておいしかったです。
 

スイカを収穫しました

8月23日,3年生はスイカを収穫しました。今年は,一人1個以上収穫できました。給食室で冷やしてもらい切って食べました。他の学年のみんなにも食べてもらいました。甘くてとってもおいしかったです。
 

陸上大会

8月8日(日)陸上大会が白谷海浜公園で行われました。
赤羽根小学校の選手は,よく頑張り 2種目で優勝,1種目で2位の成績でした。
6年女子100m 優勝 増山彩音
6年女子ボール投げ 優勝 横田和泉
6年男子80mハードル 2位 太田尚吾
 

小学校水泳大会

7月24日(土)田原中部小学校において小学校水泳大会が開催されました。水泳部の選手は,練習の成果を発揮し次の選手が入賞することができました。
6年50M背泳ぎ 2位 太田尚吾
6年50M平泳ぎ 6位 横田和泉
5年50M平泳ぎ 6位 彦坂晃汰
5年200Mリレー 3位
(①鈴木啓太,②河合和海,③鈴木大翔,④彦坂晃汰)
 
 

ボディボード体験学習

天候不順やクラゲのために2回延期されたボディーボード体験学習が,7月21日行われました。
田原市サーフィン協会のご指導により,子どもたちは,歓声を上げながらボディボードに取り組みました。
梅雨明けの夏空の下で,ふるさと赤羽根の海を満喫することができました 。
サーフィン協会をはじめ,PTA,保護者のみなさん,漁業協同組合,消防署赤羽根分署など多くの方々に ご 協力とご理解をいただき,ありがとうございました。
 

7月12日13日 うどん作りに挑戦!!

4年生が二日間かけ、うどん作りに挑戦しました。
うどんに使う塩は、この日のために、海水から作りました。
つゆのだしは、もちろん先日漁協の方からいただいた煮干しで作ったものです。
うどんに使う小麦粉は、5年生からもらった小麦と、地元の方から提供していただいた小麦粉、2種類を使いました。
うどんを伸ばすことや切ること、はじめての体験ばかりで苦戦していましたが、とってもおいしいうどんができました。
 

命の学習 3年

6月17日,3年生が道徳で命の学習をしました。人間が生きていくためには,生き物の命を絶って食べていかなくてはなりません。命を絶つことについて一生懸命考えました。

18日,ボランティアの小出さんにアジの開きの作り方を教えてもらいました。昨日まで生きいたアジの内臓を取り出して開きにします。小さな命を無駄にしないよう残さずに 食べるようにしたいですね。
 

サツマイモの植え付けをしました

6月10日(木) いつも農園作業をご指導いただいているにんじんの会の方々にお手伝いいただいてサツマイモ植え付けを行いました。秋に収穫できるのが楽しみです。
 

梅漬け

6月8日(火)6年生が梅漬けに取り組みました。にんじんの会からもお手伝いをいただき準備をしました。10月くらいにできるそうです。楽しみですね。
 

田原市小学校陸上大会 女子100mで増山彩音さん優勝!

5月22日に白谷海浜公園で行われた小学校陸上大会において6年生の増山彩音さんが他校の選手を振り切って見事優勝しました。記録は,14秒1のすばらしいタイムでした。
このほか,6年生 中村凜香さんが走り高跳びで3位,6年生 横田和泉さんがボール投げで7位、5年生男子400mリレーが8位入賞の活躍がありました。子どもたちのさらなる活躍が期待されます。
 

夏野菜の植え付けがはじまりました。

 4月末から、野菜の植え付けや種まきが始まりました。今年度もPTAの生活環境委員会の方々には農園を耕していただき、「にんじんの会」の方々には栽培の支援と指導をお願いしました。荒れていた農園の土も生き返り、やっと緑の苗や種も落ち行くことができました。これから、毎日水やりや草取りが始まります。おいしい野菜たちに成長するのが楽しみです。

全校児童で楽しくランチルーム給食始まる

5月17日からランチルーム給食が始まりました。1年生にとっては、ランチルームデビューです。全校児童と教職員が本校自慢のランチルームに集まりなかよし班で給食を食べます。1年生は、6年生に教えてもらいながら準備や片付けをしました。異学年が同じテーブルで交流しながらおいしい給食を楽しみました。
 

4月23日 煮干し作りに挑戦!!

 漁業組合から煮干しにするための魚をたくさんいただきました。
 さっそく4年生が家庭科室で塩ゆでし西校舎の屋上で乾しはじめました。おいしいだしができるといいですね。
 

4月15日農園を整備 プロの技に感動!

4月15日(木)午後4時、4月としてはとても寒く感じる天気の中、PTA生活委員会の方々が農園の作業に来ていただきました。トラクターを自在に駆使してみるみるうちにきれいに耕されていきました。コンクリートで囲われた狭い教材園も見事な操作で畑を耕していくさまは、まさにプロの技でした。子どもたちのために貴重な時間を作っていただきありがとうございました。今年の野菜作りも楽しみです。
 

3月12日 2分の1成人式

子どもたちが積極的に意見を出し合って作り上げてきた1/2成人式。子どもたちの思いの詰まったよい式になりました。緊張しながらも、保護者の前で自分の夢を立派に発表しました。
 

2月17日 4年生 味噌づくり

自分たちで育てた大豆。惜しくも収穫できた量はわずかでしたが、大豆からできる調味料に挑戦しました。来年度、家庭科での朝食作り、キャンプなど、使い道はいろいろある味噌。子どもたちは、目的意識をもって意欲的に、また、楽しみながら味噌づくりに取り組みました。
 

2月4日 校内なわとび大会

 じっとしていれば骨まで凍ってしまいそうな寒い日になりましたが、
子どもたちはそれぞれの目標に向かって、がんばりました。

3年生
気合を入れて・・・
めざすは大会記録の更新!

さすが6年生。
一体感、スピード感の違いを見せつけました。
 

1月26日 5年親子料理教室

 豊橋の「ボン・ファン」の方を講師にお招きし、親子でフランス料理に挑戦しました。
 先生に教えてもらいながら、親子で調理することで、フランス料理の奥の深さを知りました。
 苦労して作ったぶん、料理の味は格別でした。

  <今日のメニュー>
・伊良湖のおおあさり、エスカルゴバター焼き
・菜の花畑の野菜スープ
・田原牛のハンバーグステーキ 赤羽根大根と人参ステーキ添え
・取れたて栽培野菜のサラダ イチゴのドレッシング
・コーヒー
・パン

とてもきれいに盛りつけをし、目でも楽しめる料理ができました。

※今日の様子がケーブルTVティーズで放送されます。
 1月28日(木)18:00~「ティーズHOTステーション」
 再放送は1月29日(金)に放送されます。

 
 
 

1月25日 リンゴの皮むき大会

4年生から6年生を対象に、リンゴの皮むき大会を行いました。ルールはとても簡単。1個のリンゴの皮をどれだけ長くむくことができるかです。

 2学期に一度練習をしたのですが、その時は、おぼつかない手つきで心配でした。しかし、冬休みにしっかり練習をして、今日本番を迎えました。2学期の時より、どの子も上手になり、包丁遣いもずいぶん慣れた様子でした。

各学年の優勝者の成績は、
4年生  116㎝
5年生  122㎝
6年生  148.2㎝
でした。

1月25日 給食集会

保健給食委員会による、「給食集会」を全校で行いました。今週一週間が、学校給食習慣という話から、なかよし班ごとに、学校の給食に関するクイズをやったり、学校給食の歴史について勉強しました。

※画像のクイズの答えは、「ブロッコリー」です。

  

12月14日 校内持久走大会

快晴の中、平成21年度校内持久走大会が行われました。

子どもたちは、インフルエンザにも赤羽根の強風にも負けないようにと、今まで毎日の耐寒訓練で鍛えてきました。今日は、その力を十分に発揮し、最後まで走り抜く姿がとてもたくさん見られました。

完走おめでとう!!
 

11月26日 キャンプに向けて、タマネギの植えつけ

来年度は5年生。5年生といえばキャンプ。キャンプには、やっぱりカレーライス。ということで、タマネギの苗を50本ほど植えつけました。年度をまたいでの栽培活動になりますが、目的がはっきりしているから、毎日のお世話もきっと力が入っていくはずです。

 がんばれ!4年生

11月19日 4年生が麦ふみをしました

にんじんの会のちぐささんに、昔ながらの方法を教わり、実際に麦ふみを行いました。

今日は、気温が低く木枯らしがふく中でしたが、歌を歌いながら、楽しくできました。

何となく麦の芽がかわいそう・・・。でも、たくましく育ってほしいから・・・と。

11月14日 4年生

劇「りゅう神ぬまのカッパたち」を4年生全員で演じました。多くの子が緊張していたように見えましたが、練習どおり思いきり声を出したり動いたりして、立派に演じることができました。

~感想~

 4年生の劇では、間違えたところもあったけど、助け合ってできたところもあって、とてもうれしかったです。

 すごく緊張したけど、少しずつ慣れていきました。いつもよりちゃんとできたのでよかったです。

11月14日 学芸会 6年「タピオカ・ツンドラ」

 今年は、小学校最後の劇。しっかり練習したため、「あまり緊張しなかった」という感想が多数ありました。お客さんをとりこみ、楽しく劇ができました。

 

<子どもの感想>

・ 5年生の劇では、時計をカウントダウンするのを、舞台係でやりました。いきなりカウントダウンされたので、びっくりしました。音楽部では、とってもどきどきしました。6年生の劇では、みんなが笑ってくれたので、緊張していたのが、少しリラックスできました。

 
 

 

9月3日 2年生がかぼちゃのキッシュ作りに挑戦。

夏休みの出校日に、2年生は学級園で栽培してきたナスやキュウリ、ピーマン、ポップコーンとカボチャを収穫しました。

ツルがぐんぐん伸びて、とっても大きなカボチャがたくさんとれました。

夏休み作品展を見にきた保育園の子たちに、カボチャのキッシュを食べさせてあげることになった3年生。

栄養教諭の伊與田先生の指導で、キッシュ作りに挑戦しました。

薄く切ってゆでたカボチャをベーコンやミニトマトと、生クリームを混ぜた玉子を、パイ生地の上にのせてオーブンで焼きました。

 

保育園の子と一緒に仲良く会食しました。

みんなとっても笑顔で美味しく食べてくれました。

がんばって調理した2年生も大喜びでした。

 

 

今回作ったかぼちゃのキッシュのレシピをどうぞ。↓

7月13日 5年生がメロン栽培に挑戦!

1学期のはじめ、4月24日に定植したメロンが収穫されました。

赤羽根のメロン栽培農家の鈴木さんのご協力のもと、一人一つずつメロン栽培を実践しました。

温室を子ども達のためにかしていただき、1学期間お世話をしっかりし、収穫を迎えました。 
 

7月28日 3年生がふれあい広場でオクラをプレゼント

地元の産直のふれあい広場で、3年生が栽培したオクラを、地域の人に食べてもらおうと計画し、地域の人にプレゼントしました。

プレゼントする野菜の袋の中に、子ども達のメッセージカードを入れ、さらにオクラを食べた感想を書いていただき、ふれあい広場に設置した赤小ポストにお返事を入れていただきました。

メッセージカードには、地域の人の温かい感想が多数寄せられてきました。

赤小ポストに入れることができない遠くの方も、わざわざ郵送で学校までメッセージカードを送ってくださいました。

いただいた返事を読む子ども達は、とってもうれしそうでした。

夏休み中3年生全員が、交代してふれあい広場でオクラをプレゼントしています。
 

6月11日 1年生が自分たちの野菜を収穫しました

1年生が植え付けた農園の野菜も、収穫の時期を迎ました。

 

ハサミを持って集まった子どもたちは、大きく育った自分たちのキュウリ、ナス、ピーマン、トマトを思い思いに収穫した。

 

この日から、毎日のように自分たちの野菜を、大切そうに家に持ち帰って、調理してもらっています。夏休み中も、時間を決め、毎日野菜の収穫をしました。

8月21日 2年生野菜の収穫と流しそうめん

出校日を利用して、2年生が流しそうめんをしました。

はじめに、自分達で栽培した野菜を収穫しました。

そうめんで使ったネギは6年生、ショウガは4年生から提供していただきました。

 

自分達で栽培したキュウリとミニトマトを流したところとても好評でした。

暑い夏にぴったりの流しそうめんでした。
 

8月7日 6年生の授業の取り組みが新聞に掲載されました。

赤羽根の良さを調べ、色々な人に知ってもらおうと取り組んでいた、6年生の1学期の実践が東愛知新聞に掲載されました。

6年生が作った新聞は、8月末まで赤羽根ロコステーションに掲示しています。

是非ご覧ください。

東愛知新聞のホームページにも掲載されています↓
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/090807t/09080709.htm

8月4日 食育の講演会とパネルディスカッション

赤羽根文化ホールにて、子ども達の食育実践発表、講演会、パネルディスカッションを行いました。

学校関係者や地元PTAの方をはじめ、多くの方に参加していただきありがとうございました。

「農に親しみ、食を楽しみ、健やかな心と体を育もう」を合言葉に子ども達が取り組んできた多くの実践が発表されました。

講演会で配られたパンフレットです、どうぞご覧ください。
syokuikunosusume.pdf