ブログ
ブログ
大草レンジャー登場!
大草小学校には子供たちの健康を守る「大草レンジャー」が存在します。たくましい体を守る「大草レッド」豊かな心を守る「大草イエロー」健やかな生活習慣を守る「大草ブルー」です。今日は朝会で全校に紹介がありました。いろいろな学校行事や集会活動でみんなの先頭に立ってくれることでしょう。



最初の活動は10日の「1年生を迎える会」の予定です。乞うご期待!
PS あと2人いるのですが、それは後程・・・
最初の活動は10日の「1年生を迎える会」の予定です。乞うご期待!
PS あと2人いるのですが、それは後程・・・
縦割り活動その① サツマイモのつるさし
昨日の顔合わせに続いて、今日はサツマイモのつるさしをしました。各班10数本をうなに植えていきます。大きなイモが収穫できるといいなと祈りながら丁寧に植えていきました。



縦割り班顔合わせと空き缶つぶし
新1年生を入れて令和2年度の縦割り班が決まりました。今日は新しい班の顔合わせがありました。6つの縦割り班に分かれて一年間活動をします。大草小の特色ある活動はこの縦割り班の活動です。そして、明日は早速イモのつるを縦割り班で植える予定です。


児童会の活動の中にアルミ缶の回収活動があります。今日は集まった缶をつぶす日です。給食が終わって2年生から6年生までがたくさんの缶をつぶします。(1年生は給食が始まってから参加です。)地区の皆さんのご協力でいつもたくさんのアルミ缶が集まります。今後もよろしくお願いします。

児童会の活動の中にアルミ缶の回収活動があります。今日は集まった缶をつぶす日です。給食が終わって2年生から6年生までがたくさんの缶をつぶします。(1年生は給食が始まってから参加です。)地区の皆さんのご協力でいつもたくさんのアルミ缶が集まります。今後もよろしくお願いします。
本日から学校本再開!給食もスタート(2~6年)
本日から学校再開です。先週は午前中で下校でしたが、本日から午後もあります。もちろん給食も再開です。(1年生は4日から)
令和2年度最初の給食は、「ジャガイモのふくめ煮、わかめご飯、鶏肉の照り焼き、元気サラダ」でした。久しぶりの給食にみんなワクワクしていました。

でも「新しい生活様式」を守るために結構苦心惨憺しました。三密にならないように並んだり、当番はフェイスシールドをしたり、セルフサービスでお盆に載せたり、前向きで座って食べて話はできるだけ控えたり・・・それでも久しぶりの給食はおいしかったです。



令和2年度最初の給食は、「ジャガイモのふくめ煮、わかめご飯、鶏肉の照り焼き、元気サラダ」でした。久しぶりの給食にみんなワクワクしていました。
でも「新しい生活様式」を守るために結構苦心惨憺しました。三密にならないように並んだり、当番はフェイスシールドをしたり、セルフサービスでお盆に載せたり、前向きで座って食べて話はできるだけ控えたり・・・それでも久しぶりの給食はおいしかったです。
学校らしくなってきました!
寂しかった学校も子供の声が戻ってきました。子供の作品が出来上がってきました。いよいよ来週からは給食も始まります。楽しみですね。
6年生 ALTの英語授業 先生は マット先生です。
"Where do you live?" "I live in Tahara."


3年生は 図工で植物の葉を使った絵をかきました。
「葉っぱと絵の具のハーモニー」

6年生 ALTの英語授業 先生は マット先生です。
"Where do you live?" "I live in Tahara."
3年生は 図工で植物の葉を使った絵をかきました。
「葉っぱと絵の具のハーモニー」
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス