ブログ
1年生を迎える会・春の遠足 ~縦割り班で校区内フォトロゲイニング~
4月28日(月)に、1年生を迎える会・春の遠足を行いました。1年生を迎える会では、初めに1年生の自己紹介、1年生へのプレゼント贈呈、その後、縦割り班ごとで自己紹介、縦割り班対抗じゃんけん列車を行いました。
春の遠足の出発式では、児童会役員が扮する大草レンジャーも登場し、遠足でがんばってほしいことを全校のみんなに呼びかけました。本年度も、チェックポイントで写真を撮って回っていく校区内フォトロゲイニングを行いました。各班で、時間に間に合うように、なるべくたくさんのチェックポイントを回れるように計画しました。途中でどの班も「たべりん王国」に立ち寄り、いちご狩りをさせていただきました。
6年生の子どもたちのリーダーシップが発揮されたり、上級生が下級生にやさしく接したりする姿を多く見ることができ、たいへんうれしかったです。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月24日(木)に、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。子どもたちは、保護者の方に観てもらえることがうれしくて、張り切って学習していたと思います。その後のPTA総会・学級懇談会にも多くの方に参加していただきました。令和6年度のPTA委員の方々ありがとうございました。そして、令和7年度のPTA委員のみなさん、1年間よろしくお願いいたします。
朝会
4月21日(月)に、今年度最初の朝会が行われました。今日の担当は校長先生で、校長先生の一週間について話しました。月曜日から金曜日は、校長先生。日曜日は、野球の審判をしているようです。この日は、肩の調子が好調だったのか、キャッチボールも披露してくれました。次回は、教頭先生です。どんなお話が聞けるか楽しみです。
PTA環境整備作業
4月19日(土)に、PTA環境整備作業を行いました。たいへん暑い中、樹木の消毒や剪定、除草、耕運機で畑を耕してもらいました。大草小学校の子どもたちが、安全に学習したり、遊んだりできるようにしていただき、ありがとうございました
引き渡し訓練
4月17日(木)に、引き渡し訓練を行いました。今回は「暴風警報」が発令されたときを想定して行いました。たいへんスムーズに引き渡し訓練を終えることができ、いざというときに確実に保護者の方に引き渡しができそうな感じがしました。保護者のみなさん、近隣の地域の方々、ご協力ありがとうございました。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp