ブログ

ブログ

朝会

 9月8日(月)に朝会が行われました。敬老メッセージで優秀な成績を収めた2人と多くの漢字チャンピオン・漢字準チャンピオン、算数チャンピオン・算数準チャンピオンの表彰を行いました。校長先生からは、県立岐阜商業野球部の横山選手のエピソードから「人の何倍も練習すれば結果が出る」というお話がありました。

  

大草校区敬老会

 9月7日(日)に、大草市民館で大草校区敬老会が行われました。市民館のフロアーいっぱいの参加者の前で、おじいさん・おばあさんへの手紙を3人の子どもが発表しました。日頃、いっしょに遊んでくれたり、おいしい唐揚げを作ってくれたりすることの感謝の気持ちを発表することができました。聞いていたおじいさん・おばあさんから温かい拍手をもらい、とても満足気でした。

  

初めてのお弁当

 9月5日(金)は、台風の影響で給食がカットとなり、お弁当となりました。初めてのお弁当に、子どもたちは大喜び。お弁当を作ってくださってありがとうございます。また、強風で校庭の木が裂けてしまいましたが、子どもたちが危なくないようにと、校区の方が、細かく伐採してくれました。

  

修学旅行説明会

 9月4日(木)に、修学旅行説明会が行われました。初めに、旅行者のからキャンセル料や保険などについて説明があり、その後養護教諭や担任から行程や持ち物について説明がありました。たいへん和やかな雰囲気のなかでの説明会となり、楽しい修学旅行になりそうな感じがしました。

  

2学期始業式

 9月1日(月)に、2学期始業式が行われました。 初めに空手で優秀な成績を収めた子の紹介がありました。その後、代表の2名が「2学期にがんばりたいこと」を発表してくれました。「人の話をしっかり聞く」「仕事を責任をもって行う」「他学年との交流をもっと増やす」「行事・集会など積極的に取り組む」「勉強を頑張る」「あいさつを今以上にやる」「学芸会を頑張る」「楽しく、笑顔で登校したい」などの決意を述べてくれました。2学期も笑顔いっぱいの学校にいていきましょう。

  

2学期も元気よく

 夏休みに、校区の方や教職員で「草刈り」「ウサギ小屋の日除け、雨除けの取り付け」「ドリームスカイタワーの階段の修繕」を行いました。2学期から子どもたちが元気に活動してくれると嬉しいです。

  

大草の歴史と文化を学ぶ会のみなさま、ありがとうございます

 7月26日(土)に、「大草の歴史と文化を学ぶ会」の9名のみなさまが、学校にある立派な石碑が見やすいようにとたいへん暑い中100分間も樹木の剪定や草刈りなどを行ってくださいました。大草小のよい子たちが、ふるさと大草の歴史と文化をしっかり学んでくれるとうれしいです。

   

後期児童会役員認証式・1学期終業式

 7月18日(金)に、後期児童会役員認証式・1学期終業式が行われました。認証式では、認証状を受け取った後、前後期児童会役員のあいさつが行われました。前期の役員さんお疲れ様でした。後期の役員さんこれからよろしくお願いします。終業式では、校長先生、生徒指導の先生、体育主任の先生のお話と続きましたが、4月当初と比べると話を聞く姿勢がとてもよくなってきていると感じました。

  

  

 

第1回学校保健委員会

 7月17日(木)に、栄養教諭の小久保先生をお招きして「第1回学校保健委員会」を行いました。健康委員会の子どもたちのアンケート結果の発表やクイズの後、「給食を食べて元気いっぱい大作戦!」というテーマで、小久保先生からお話がありました。大草小学校の子どもたちは残食が少ないということも聞けて嬉しかったです。

  

 

梅ジュース屋さん

 7月16日(水)に梅ジュース屋さんが開かれました。これまでに、1年生と4年生が協力して梅を採り、梅干しを作ったり、梅ジュースを作ったりしてくれました。この日は、注文を受け、他の学年の子どもや先生たちに梅ジュースを持ってきてくれました。おかわりがしたくなるくらいおいしかったです。