ブログ
					
	
	2011年8月の記事一覧
地域の中で
						夏休み。地域の中でも、元気な大草っ子をめざして頑張っています。7月29日。3世代ラジオ体操が行われ、最終日にはみんなで、おにぎりを食べました。
 
					
										大きなプールはいいな
						8月1日(月)
隣の大草保育園の子どもたちが、泳ぎに来ました。いつも小さなプールで泳いでいるので、25mもある小学校のプールはのびのびと水遊びができ、楽しそうでした。
 
					
										隣の大草保育園の子どもたちが、泳ぎに来ました。いつも小さなプールで泳いでいるので、25mもある小学校のプールはのびのびと水遊びができ、楽しそうでした。
宝さがし・すいか割り
						7月28日(木)
午後から、ふれあい活動の一環として、PTA役員の方々が計画・立案して下さった宝さがし・すいか割りが行われました。今年は特に高価なすいか、割った後みんなで、おいしそうに食べていました。
 
					
										午後から、ふれあい活動の一環として、PTA役員の方々が計画・立案して下さった宝さがし・すいか割りが行われました。今年は特に高価なすいか、割った後みんなで、おいしそうに食べていました。
おすもうさんがやって来た
						7月28日(木)ふれあい相撲が行われました。今年は片男波部屋の玉海山さんに来ていただきました。子どもたちは本物の力士の登場に歓声を上げて歓迎していました。また、1年生は全員が実際に相撲を取りました。
 
					
										親子ふれあい活動・歴史を学ぶ
						7月28日(木)全校出校日・親子ふれあい活動が行われました。第1部は、「大草の歴史を学ぶ」活動で、2000年前~1000年前の大草の様子を実際に発掘された土器や石器を見ながらの話がありました。
 
					
										大活躍の水泳部
						7月23日(土)田原市立衣笠小学校で小学校水泳大会が行なわれました。大草小学校は、200Mリレーで男女アベック優勝を始め、個人でも、多くの子が優勝する大活躍でした。小さな学校。なかなか選手が揃わない中での、すばらしい成績でした。
										1学期終業式
						7月19日(火)
台風6号の接近で、20日に予定していた終業式を、臨時休校になる恐れが出てきたため、急遽終業式を実施しました。代表の子の、夏休みのめあてが立派でした。
 
					
										台風6号の接近で、20日に予定していた終業式を、臨時休校になる恐れが出てきたため、急遽終業式を実施しました。代表の子の、夏休みのめあてが立派でした。
かき氷づくり
						7月19日(火)
1・2・6年生が、かき氷づくりに挑戦しました。もうすぐ夏休み。冷たい物の食べ過ぎで、お腹をこわさないようにしてもらいたいです。
 
					
										1・2・6年生が、かき氷づくりに挑戦しました。もうすぐ夏休み。冷たい物の食べ過ぎで、お腹をこわさないようにしてもらいたいです。
						連絡先
					
	
	田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス