ブログ
読書交流会〜本の紹介を上手にしたよ〜
6月18日(水)に読書交流会を行いました。たてわり班ごとに分かれて、あじさい読書週間に自分が読んだ本の感想を発表し、上手に本の紹介ができた子には「本の紹介チャンピオン」の賞状が手渡されました。あじさい読書週間は終わりましたが、これからもたくさん本を読んでくださいね。
宿泊体験学習2日目 〜みんなで協力 仲間の輪を広げよう〜
宿泊体験学習2日目は、朝の集い、レストランでの食事【手作りのパンがおいしい】、思い出の絵はがき作り、ニジマスを焼いて、食べることをしました。準備や片付けも手際よくでき、5年生のよいところをたくさん発見することができました。奥三河でしか体験できないことができ、充実した2日間になりました。
宿泊体験学習1日目 〜みんなで協力 仲間の輪を広げよう〜
6月12日(木)、13日(金)に、5年生が六連小学校9名の子どもたちと一緒に、つぐ高原グリーンパークで「宿泊体験学習」を行いました。梅雨の時期にも関わらず、この2日間は天候にも恵まれ貴重な体験ができました。
1日目は、入村式の後、「五平餅作り」に挑戦し、おいしくいただきました。その後、班ごとに「ニジマス釣り」「パターゴルフ「モルック体験」を行いました。どの班も、順調にニジマスを釣り上げ、捌くことができました。夕食は、レストランで豪華な食事をいただきました。入浴後、星空観賞会をして、1日目が終わりました。大草小の子も、六連小の子も仲良しになるのが早く、本当にちがう学校の子たちが集まっているのかなという感じでした。
大きく甘く育ってね〜いも植え集会〜
雨で順延になっていた「いも植え集会」が6月12日(木)に行われました。5年生が、宿泊体験学習に出かけていたので、5学年で行いました。はじめに、園芸美化委員からいものつるのさし方説明がありました。その後、畑に向かい、たてわり班ごとに協力をしていもの苗を植えました。大きくて、甘いいもが収穫できるといいですね。
声を出すってすてきだね
6月9日(月)の朝会は、1年担任の加藤幹子先生のお話でした。幹子先生の声はよく通り、聞きやすい声です。この日は、その秘訣を少し紹介してもらいました。授業の時など、友達にはっきりと聞こえるような声で発表できるといいですね。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp