ブログ
ブログ
イモ畑の除草作業をしました。
気持ちの良い青空が見えると、梅雨明けではと思わず疑ってしまいそうです。サツマイモのつるさしをしてから1月半。雨が降るたびにどんどん伸びてしまった雑草をとるために縦割り班で活動しました。昨晩の雨で多少は土が濡れて草取りには絶好の日になったと思います。全校で自分たちが植えた場所の草を抜きました。短い時間ですべて抜くことは厳しかったですが、少しはきれいにすることができました。




※一人一鉢に肥料をまくこともしました。
※一人一鉢に肥料をまくこともしました。
ちょうちょうさんを放したよ!3年生
卵から大切に育ててきたアゲハチョウもあと2匹。そのうちの1匹が羽化しました。茶色に変色したサナギでもうだめかと思っていたのに、今朝立派なチョウになっていました。3年生全員で校庭に放しました。


1・2年生ががんばりました!
久しぶりに雨が降らない日です。今日は低学年で2つの大きな学習の取り組みがありました。1つめは「虫をしらべよう作戦」です。校内にどんな虫がいるのか探します。探した虫を小さな袋に入れてみんなで観察します。豊橋自然史博物館の先生に来ていただいていろいろ教えてもらいました。小さなアリからセミの幼虫までたくさん捕まえて観察することができました。2つめは1年生の生活科の授業です。2年生に学校を案内してもらいましたが、わからないことがいっぱい見つかりました。今度は自分たちで探検して、しらべたいなという気持ちが高まりました。今日は「大草小のひみつをさぐれ!大草探検隊」の授業で探検準備の学習をしました。先生たちも見にきて頑張りました。



※大草タイムは縦割り班活動です。今日は4年生がアドじゃんの遊びの説明をしてみんなで楽しく遊びました。
※大草タイムは縦割り班活動です。今日は4年生がアドじゃんの遊びの説明をしてみんなで楽しく遊びました。
異学年交流、クイズ、クイズ!
写真クラブでは、学校にある場所クイズをしました。何気なく見過ごしているところがあるものです。また、4年生の国語の学習では故事成語クイズをしました。縦割り班活動のように異学年の交流を目的にしたいろいろな活動をしています。梅雨でうっとおしい季節ですが、室内で楽しめる活動があるのはいいですね。





星に願いを!七夕にちなんで
「テストで100点をとれますように」「ファーストの守備が上手になりますように」など、だれでもお願い事があります。今日は七夕。教室でも七夕にちなんでお願い事を飾ります。あいにくの天気ですが、一生懸命頑張っている人にはきっと願いは天に届くのではないかと思います。


連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス