ブログ

ブログ

アサガオ

梅雨空が続く毎日ですが、1年生がアサガオを毎日観察をし世話をしています。学校へ登校すればすぐに水をあげます。「先生、また咲いたよ」とつぶやきが聞こえてきます。登校をしてくる子どもたちを笑顔でアサガオが迎えてくれているようです。また、廊下には花がいくつ咲いたのか折り紙アサガオも満開になっています。


心肺蘇生法講習会

7月4日(木)PTA委員10名と職員で心肺蘇生法講習会を受講しました。夏休みのプール学習などで、万が一のための講習会です。AEDの使用の仕方や模擬体験など充実した講習会になりました。


少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会

7月4日(木)大草市民館で、崋山会による少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会がありました。毎年6年生には、本が配布され感想文を書きます。読み聞かせをしていただいたおかげで、子どもたちには「渡辺崋山」が身近に感じたようでした。

七夕集会

7月3日(木)七夕集会がありました。最初に、児童会が七夕を紹介する劇を熱演してくれました。その後、縦割り班で一人ずつ短冊に書いた願い事を発表したり、ゲームを楽しんだりしました。最後に、七夕さまの歌を歌い、楽しい時間を過ごしました。



七夕飾りつけ

7月3日(水)大草タイムで七夕飾りづけをしました。縦割り班ごとに分かれて、願い事を書いた短冊を6年生の指示で、竹に飾りつけました。「すもうが強くなりますように・・・」「足がはやくなりますように・・・」「家族が健康でいられますように・・」様々な願い事が書かれてありました。うまくつけることができない1年生に上級生が手を添えていっしょにつけている様子は、心温まる場面でした。