4
4
1
8
8
1
4
ブログ
ブログ
学校訪問
7月1日(月)田原市教育委員会の先生方が、大草小の子どもたちの様子を参観にきました。先生と子どもたちが温かな雰囲気で授業を受けている。あいさつができる。学校がきれいできちんと掃除をしているなど褒めていただきました。さらに素晴らしい大草っ子に成長していけるように、教職員と子どもたちが「いっしょ」になって頑張っていきます。


アゲハチョウ
6月27日(木)3年生が育てていたアゲハチョウのさなぎが羽化し、素敵なアゲハチョウが生まれました。今日はかごから出して、自然の中へもどしてあげました。子どもたちは「元気でね」「さようなら」と声をかけ、いつまでも飛んでいったアゲハチョウを追いかけていました。優しさあふれる光景でした。


大草!探検
6年生の総合学習テーマのは、「大草の歴史」です。6月17日(月)大草の名前の由来や大草に人が住み始めた弥生時代の様子、大草出身の偉人などを大泉寺の横田さんから教えていただきました。また、6月20日(木)には大草の始まりであった御園遺跡や産業の中心となっていた惣作古窯跡見学に行ったり、その古窯跡から発見された「ざれ歌の碗」のレプリカを市民館に見に行ったりしました。子どもたちは、これからふるさと大草の「お宝」をたくさん発見したいとワクワクしていました。



PTA懇親ソフトバレーボール大会
6月22日(土)田原市PTA懇親ソフトバレーボール大会が開催されました。10人の委員さんたちは、練習の成果を発揮し、あきらめない戦いをしてくれました。残念ながら優勝まであと一歩でしたが、コートに笑顔の花が咲く、とても有意義な時間になりました。お疲れ様でした。


宿泊体験学習
6月18日19日に津具村で六連小の子どもたちといっしょに宿泊体験学習が行われました。子どもたちは初めて会った子どもたちともすぐに仲よしになり笑顔溢れる2日間になりました。天候にも恵まれ星空鑑賞会では、天体望遠鏡で月の表面や土星の輪など見ることができました。また、マス釣りでは釣り上げるたびに歓声があがり、魚をさばく時には、「キャー」そんな声も聞こえてきました。子どもたちは、きまりを守ること・協力することを意識しながら2日間過ごしました。成長を感じた宿泊体験学習になりました。









連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス