ブログ
					
	
	ブログ
2学期スタート!雨に負けるな!!
						 2学期はひどい雷雨の日からスタートになってしまいました。でも子どもたちは元気いっぱいです。夏休みの出来事を楽しそうに学級で話をしていました。始業式(オンライン)では2学期に頑張りたいことを2人の子が発表をしました。勉強や行事などに仲間とともにチャレンジして実り豊かな2学期にしてもらえたらと思います。



					
										夏休みもあと2週間。全校出校日
						 久しぶりに子どもたちの歓声がこだましました。今日は全校出校日です。夏休み中なので都合で来られない子どももいましたが、元気いっぱいの顔が久しぶりに教室にそろいました。夏休みの思い出やこれからの予定などみんなの口から聞かれました。






					
										ふれあい相撲でたくさん学んだよ!
						 豊橋相撲協会の理事長の杉浦さんにおいで願って、ふれあい相撲を行いました。コロナの感染拡大を考慮して、保護者、PTAの皆さんには参加できませんでした。また、体育館ではなく、オンラインで行いました。大草甚句のこと、基本的なマナー、しこの仕方など細かいことまで丁寧に教えていただきました。子どもたちは教室でモニターを見ながら動き方の練習をしました。すり足や立ち合いの仕方など普段の動きとは違う動きに最初は戸惑っていましたが、相撲体操の時のことを思い出してスムーズになってきました。最後に全校児童の四股名をオンラインで全校に披露しました。






					
										よい姿勢とは 学校保健委員会
						 第1回目の学校保健委員会は良い姿勢についてです。知らず知らずのうちに悪い癖はつくものです。保健委員会がアンケートを発表し、悪い姿勢になってしまっていることがわかりました。また、「ぐーぺたぴん」で椅子に座る。固くなった体は体操でほぐしてよい姿勢を取り戻す。2人の講師の先生方から詳しく教えてもらったり、実際に体を動かしたりしてよい姿勢について考えました。最初に集まった時よりもはるかに良い姿勢になっていたので効果てきめんです。







					
										自分の姿勢はどう?保健の先生の授業
						 5年生の保健の授業に養護教諭が登場です。自分の姿勢についてチャックすると同時にどんな姿勢を心がけることが大事かについて学びます。ついつい悪い姿勢が癖になっていると自分の体にゆがみが生じます。それが健康に関係するのです。しっかり勉強してよい姿勢が普通にできるようになるとよいと思います。



					
										
						連絡先
					
	
	田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス