ブログ

ブログ

いずみ号が来たよ

1月18日(金)
今日は月に一度の移動図書館「いずみ号」が来る日です。お昼の放課になると、子どもたちが集まってきました。大草小の子は、外で遊ぶのも好きですが、本を読むのも大好きです。子どもたちは、個人で借りる本と、学級文庫に借りて教室で読む本を選びます。今日も楽しそうな本をたくさん借りることができました。

市音楽会へ向けて

1月15日(火)
田原市の音楽会が1月26日に開催されます。大草小学校では、4年生以上の全員が参加します。音楽会が近づき、授業後の練習にも熱が入ってきました。3学期に入ってからは、体育館で全員がそろって練習をしています。夕方の体育館は寒いですが、みんなよい音を出そうと集中しているため、寒さは気になりません。大草小学校が演奏する曲は「王様のレストラン」と「君をのせて」です。

全校でがんばっています 朝の縄跳び

1月10日(木)
今日から、朝の業前時間に縄跳びの練習が始まりました。全校児童が、いつもの縦割り班に分かれ、運動場いっぱいに広がって練習をします。今朝もとても寒かったですが、縄跳びをしていると体が温まります。それぞれの子が、自分の目標をもって一生懸命練習しています。朝の縄跳びは、2月8日の長縄集会まで約1ヶ月続けていきます。

山茶花の咲く季節です

1月9日(水)
大草小学校の駐車場の入り口、体育館の東側は、山茶花の生け垣になっています。今、山茶花の花が見頃を向かえました。寒い日が続いていますが、その寒さの中赤い花を咲かす山茶花には、たくましさのようなものを感じます。子どもたちも、この山茶花のように寒さに負けず元気いっぱいに自分の花を咲かせていってほしいと願っています。

楽しい昼放課

1月8日(火)
今日から通常通りの学校生活が始まりました。今日は風がおだやかで温かい日差しが降り注ぐ日となりました。全校のみんなが友だち同士の大草小学校では、お昼の放課に校庭のあちこちで違う学年の子同士が仲良く遊ぶ姿を多く見かけます。写真は4年生と1年生と西江先生が楽しく長なわ跳びをしているところです。4年生のお姉さんが1年生の子に上手に跳ぶタイミングを教えていました。