ブログ
ブログ
朝のあいさつ運動
2月19日(火)
朝のあいさつ運動の光景です。大草小学校では、毎朝、児童会役員の子が昇降口のところで、登校してきた子たちにあいさつをしています。今日はみぞれ混じりの雨が降るとても寒い日でしたが、「おはようございます」という元気のよい声が響いていました。明るい声であいさつをするだけで、なんだか元気が出るような気がします。これからも明るいあいさつが飛び交う元気いっぱいの学校をめざしていきます。
感謝の心で
2月14日(木)
6年生の家庭科の授業風景です。卒業が近づいてきた6年生は、今までお世話になった人へ感謝の品を贈ることを目的に、作品作りをしています。作っているものは、思い出の写真を入れるためのフレームです。贈る相手は、家族を中心に何人かになります。渡す人の顔を思い浮かべながら、心を込めて作っています。
6年生の家庭科の授業風景です。卒業が近づいてきた6年生は、今までお世話になった人へ感謝の品を贈ることを目的に、作品作りをしています。作っているものは、思い出の写真を入れるためのフレームです。贈る相手は、家族を中心に何人かになります。渡す人の顔を思い浮かべながら、心を込めて作っています。
朝のさわやかタイムで
2月13日(水)
先週まで、朝の時間は、なわとびを行っていたので、今朝は久しぶりのさわやかタイムです。今日の種目は、フラフープくぐりです。各班が横一列に並び、手をつないだままフラフープをくぐっていきます。いつもの仲間と手をつないで、とっても楽しくゲームを行うことができました。今朝は風がたいへん強く、荒れた天気でしたが、体育館の中は、ほっこりと温かい空気が流れていました。
先週まで、朝の時間は、なわとびを行っていたので、今朝は久しぶりのさわやかタイムです。今日の種目は、フラフープくぐりです。各班が横一列に並び、手をつないだままフラフープをくぐっていきます。いつもの仲間と手をつないで、とっても楽しくゲームを行うことができました。今朝は風がたいへん強く、荒れた天気でしたが、体育館の中は、ほっこりと温かい空気が流れていました。
新1年生保護者会
2月12日(火)
午後、新1年生の保護者会を開催しました。保護者の方への説明の他、新1年生へは、大草健全育成会からヘルメットの贈呈式を行いました。一人一人の子が、健全育成会の代表の方と大草コミュニティの会長さんからヘルメットをかぶせてもらい、交通安全に気をつけて登下校するように優しく声もかけてもらいました。4月からの登校がとても楽しみです。
午後、新1年生の保護者会を開催しました。保護者の方への説明の他、新1年生へは、大草健全育成会からヘルメットの贈呈式を行いました。一人一人の子が、健全育成会の代表の方と大草コミュニティの会長さんからヘルメットをかぶせてもらい、交通安全に気をつけて登下校するように優しく声もかけてもらいました。4月からの登校がとても楽しみです。
花摘みをしました
2月12日(火)
朝の大草タイムの時間に、全校で花摘みをしました。大草小学校では、一人二鉢の花を育てています。春に咲くパンジーが、鉢の中で寒さに耐えています。この寒い中ですが、それぞれの鉢で少しずつ小さな花を咲かせています。春にいっぱいの花を咲かせるために、今咲いている花を摘んでおくことが必要です。子どもたちは、「大きくてきれいな花を咲かせてね」という思いを込めながら、ていねいに花摘みを行いました。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス