ブログ

ブログ

一人一鉢(水やり)

7月2日(月)子どもたちは登校してくるとペットボトルに水を入れて、自分が育てている花に水をあげています。「土が乾いていてかわいそう・・」そんなつぶやきが聞こえてきます。花を育てながら、温かな優しい心を育んでいます。

社会見学(南部浄水場)

6月25日(月)4年生が万場調整池・南部浄水場へ社会見学に行ってきました。水の大切さ・飲料水ができるまでの過程などを学習してきました。濁っていた水が、ろ過するたびにきれいな水になっていく様子を見たり、浄水場の水を水槽にいれ、その中で飼っているキンギョの様子を観察したりすることで害のない水なのか判断しているなど、たくさんのことを学んだ社会見学になりました。





ひらがな・漢字チャンピオンテスト

6月28日(木)朝の大草タイムはチャンピオンテストの勉強です。昨日、家で勉強したことをもう一度確認している様子が見られました。初めてチャンピオンテストを受ける1年生も熱心に勉強をしていました。


水泳学習

6月27日(水)3,4年生が水泳の授業をしていました。クロール組みは息継ぎ・平泳ぎ組は足の動きをビート版などの補助具を使用し練習をしていました。まだまだ上手に泳ぐことができませんが、子どもたちなりに真剣に練習をしていました。



朝の会(歌)

朝の会では、どの学級でも今月の歌を歌っています。そして月曜朝会では、全校で歌います。今日はいつも振りをつけて歌っている2年生の様子を見てきました。どの子も優しい表情で楽しそうに歌っていました。一日のスタートが気持ちよく始まりそうです。