4
4
2
2
4
5
0
ブログ
ブログ
交通安全教室
6月5日(火)田原警察署の方をお招きし、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。警察の方からは、自転車事故の原因は飛び出し事故が多いこと。必ず一旦停止を守るようにと話されました。その後、運動場で実際に自転車に乗り、安全な乗り方について実技練習を行いました。自分の命は自分で守る。子どもたちが事故にあわないように心から願っています。
最後に警察署の方からサドルの高さ、ブレーキの効き方、タイヤの空気圧等についてご家庭でも点検・調整など確認のお願いがありました。事故に繋がりますので、よろしくお願いします。




最後に警察署の方からサドルの高さ、ブレーキの効き方、タイヤの空気圧等についてご家庭でも点検・調整など確認のお願いがありました。事故に繋がりますので、よろしくお願いします。
畑作り
6月4日(月)午後、校内の畑をのぞくと、二人の先生が汗だくになりながら畑を耕していました。来週には、サツマイモのつるを植えます。今週は雨予報のため急遽準備しているそうです。


プール掃除
6月1日(金)プール掃除を行いました。5,6年生は水着に着替え、プールの中をブラシやたわしを使って磨きました。夏のような日差しを浴びて、子どもたちは、気持ちよさそうでした。


消防署見学
6月1日(金)4年生が社会科の学習で田原消防署へ見学にいきました。建物の中を案内していただいたり、消防自動車の説明を聞いたりするなど、実物を見ながら勉強をすることができました。また、消防服を着て放水をしたりはしご車に乗って20mの高さまで上がる体験もしたりしました。消防士さんたちの大変さも勉強することができました。






校外学習(シェルマよしご)
5月31日(木)縄文時代や古墳時代の暮らしなどが展示してある「シェルマよしご」へ社会見学に行ってきました。6年生は社会科で歴史の学習をしています。資料館に展示してある吉胡貝塚の人々の暮らしの模型や写真、出土品など見学してきました。体験学習では、弓矢に挑戦したり縄文人が飾りとして身につけていた、まが玉づくりなどをしたりしました。





連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス