4
4
2
3
0
3
4
ブログ
ブログ
宿泊体験学習②
6月21日22日に宿泊体験学習が行われました。子どもたちは初めて会った六連小の子どもたちともすぐに仲よしになり笑顔溢れる二日間になりました。お別れの時には、名残惜しそうに握手をしたり「中学校でまた会おう」とそんなつぶやきも聞こえてきました。天候にも恵まれ星空鑑賞会では、天体望遠鏡で月の表面や土星の輪など見ることができました。とても充実した体験学習になりました。
『自己紹介』

『入村式』

「五平餅づくり』



『バターナイフづくり』『パターゴルフ』『星空鑑賞会』など





『朝の体操・大草すもう体操』



『絵葉書づくり』


『思い出スナップ』


『自己紹介』
『入村式』
「五平餅づくり』
『バターナイフづくり』『パターゴルフ』『星空鑑賞会』など
『朝の体操・大草すもう体操』
『絵葉書づくり』
『思い出スナップ』
田原市PTA懇親バレーボール大会
6月23日(土)田原市懇親バレーボール大会が開催されました。5月から毎週1回練習をしてきました。当日は練習の成果が発揮され見事優勝しました。たった10人のPTA委員ですがお揃いのTシャツを着て試合をする姿は一番輝いていました。おめでとうございます。



宿泊体験学習①
6月21日(木)5年生が今日から一泊二日で六連小の児童といっしょに津具村で宿泊体験学習を行います。市民館では代表児童が「みんなで協力、仲間の輪を広げよう」をテーマにきまりを守り、友だちの輪を広げてきます。と代表児童があいさつをし出発をしていきました。雨もあがり、子どもたちの成長が実感できる2日間にしたいものです。


ピンポン玉ダッシュ
6月20日(水)朝のさわやかタイムには、縦割り班対抗ゲームが児童会主催で行われました。ピンポン玉を低学年は玉じゃくし・高学年はスプーンにのせて行うリレー形式のゲームです。すごいスピードで運ぶ子・慎重にゆっくり運ぶ子様々でした。外はどしゃ降りの雨でしたが、体育館は子どもたちの元気な歓声が響き渡っていました。



貝輪づくり
6月15日(金)6年生が大草海岸へ貝輪づくりに出かけました。社会で古代・縄文時代の学習をしています。その時代の人々が身につけている装飾品を大草海岸の貝殻で実際に作ってみました。田原市の学芸員さんに教えていただきましたが、途中で割れてしまう子どもたちもいました。古代時代にタイムスリップした学習でした。



連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス