日誌

ブログ

5年生が福祉学習で高齢者と交流

2月8日(水) 赤羽根市民館で行われている高齢者が集う「さつき会」に参加させていただき、地元の高齢者と交流しました。お手玉と傘を入れる袋で作ったものを投げて得点を競うものでした。高得点を取るのは高齢者が多く、ゲームが盛り上がりました。
 

4年みそづくり

  2月8日(水)4年生は、にんじんの会の方々に指導いただきみそづくりを体験しました。ほかほかにゆであがった大豆をつぶし、塩と混ぜて仕込みました。来年、手作りみそができあがるのが楽しみです。
 

耐震出前講座

2月7日(火)6年生は、耐震出前講座で地震防災の学習を行いました。建築の専門家の講師の方々が家の構造のモデルを使ってわかりやすく説明していただきました。
 

田原市小学校音楽会

2月4日(土)渥美文化会館で小学校音楽会が行われました。

赤羽根小学校の迫力ある演奏は、参加者から高い評価を得ました。

指揮者 加藤幹子先生  曲目 じょいふる・サンダーバード
 

なわとび大会

2月3日(金)気温は、低かったもののいい天気に恵まれて全校児童でなわとび大会を行いました。
どの学年も一生懸命取り組んでいい記録を出すことができました。
 
    

百人一首大会

1月31日(火)、全校児童がランチルームに集まって百人一首大会を行いました。

1年生から6年生まで混じって行いました。低学年の中には、しっかり練習してきて高学年に勝つ子もたくさんいてびっくりしました。
 

リンゴの皮むき

1月18日、4~6年生はリンゴの皮むきに挑戦しました。

普段包丁を使い慣れていない子も少しでも長く切ろうと真剣に取り組んでいました。

校長先生も4年生といっしょに挑戦しました。
 

厄歳からご寄付をいただきました。

 1月4日(水)今年、40歳の厄歳を迎えた赤羽根小学校の卒業生の方々からアンプスピーカーのご寄付をいただきました。野外活動や学校行事などで活用していきたいと思います。ありがとうございました。

エコクッキング

 12月20日(火)4年生は、自分達で育てた大根を使ってエコクッキングを行いました。葉や皮まで使っておいしく調理することができました。子どもたちは、自分達で育てた野菜の料理に大満足でした。