ブログ
ブログ
もみじ読書、読み聞かせ
PTAのお母さん方と読み聞かせボランティア、学校司書さんとで読み聞かせです。静かに真剣に聞き入る姿がありました。子どもたちには結構好評です。





表現活動が盛り上がる、56年体育
昨日(30日)6年生の研究授業は体育。いろいろな動きを体で表現しました。「1000年に一度の台風」「大噴火」など先生から出されたお題をどのように表現するか頭と体を使いました。タブレットも活用して自分たちのチームの動きを客観的に見合って検討もできました。1週間前は恥ずかしがっていた人も真剣に楽しく取り組めていて、講師の先生も子供たちの成長に驚いていました。「生き生きと学びに向かう大草の子」が着実に実現しつつあります。



くりさがりが分かったよ、2年算数
昨日(29日)2年生の教室では算数の授業研究を行いました。繰り下がりの学習です。3けたの数字の引き算です。数が大きくなってちょっとどうしたらよいか迷います。しっかり手順を覚えて算数の名人を目指せるとよいと思います。



風の力を勉強したよ。3年生理科
昨日(27日)3年生は、理科の学習を体育館で行いました。風の強さを変えることでどれくらい車が遠くまで走るのか実験です。サーキュレーターを使って、弱い風と強い風とでどれくらい遠くまで車が動くのか、各班で距離の測定をします。強い風が遠くまで車を走らせるのは普通にわかりますが、弱い風でも結構進むことを知ることができました。風の瞬間的な強さや風がどこまで吹いているかなど自分の感覚で予想を立てながら、みんなで協力しながら楽しく実験を行いました。結果をタブレットに記録しながら平均値を出して分析している姿に未来の教育を感じました。



実りの秋!もち米が実りました。5年生稲刈り
昨日(21日)に5年生が学校の田んぼで稲刈りをしました。小さな田んぼですが、田植えから観察やお世話をしてきた大切な稲です。田んぼの先生田中さんに来ていただいて稲刈りのコツを教えてもらいながら5年生全員で刈り取ることができました。どれくらいのお米になるのか楽しみです。



連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス