ブログ

ブログ

くりさがりが分かったよ、2年算数

 昨日(29日)2年生の教室では算数の授業研究を行いました。繰り下がりの学習です。3けたの数字の引き算です。数が大きくなってちょっとどうしたらよいか迷います。しっかり手順を覚えて算数の名人を目指せるとよいと思います。

風の力を勉強したよ。3年生理科

 昨日(27日)3年生は、理科の学習を体育館で行いました。風の強さを変えることでどれくらい車が遠くまで走るのか実験です。サーキュレーターを使って、弱い風と強い風とでどれくらい遠くまで車が動くのか、各班で距離の測定をします。強い風が遠くまで車を走らせるのは普通にわかりますが、弱い風でも結構進むことを知ることができました。風の瞬間的な強さや風がどこまで吹いているかなど自分の感覚で予想を立てながら、みんなで協力しながら楽しく実験を行いました。結果をタブレットに記録しながら平均値を出して分析している姿に未来の教育を感じました。

実りの秋!もち米が実りました。5年生稲刈り

 昨日(21日)に5年生が学校の田んぼで稲刈りをしました。小さな田んぼですが、田植えから観察やお世話をしてきた大切な稲です。田んぼの先生田中さんに来ていただいて稲刈りのコツを教えてもらいながら5年生全員で刈り取ることができました。どれくらいのお米になるのか楽しみです。

保健の授業で体の変化について学習しました。4年生

 保健の先生の授業です。大人に近づくと体が変化してきます。今日は4年生が詳しく教えてもらいました。「いのち」にかかわる大切なこととともに、心の変化についても学習を進めています。ほかの学校の保険の先生も勉強に見えて真剣に学習しました。体や心のことをしっかり知って、素敵な大人になってもらいたいですね。

1月後は楽しい修学旅行!

 昨日(9月15日)に修学旅行説明会が行われました。感染予防の観点から体育館で距離をとっておうちの人と一緒に聞きました。
 緊急事態宣言が出ていては宿泊を伴う行事はできませんが、感染者はやや減少に転じているようです。1月後はできるのではないかと信じています。