4
3
9
2
7
4
5
ブログ
ブログ
すっきりしました。PTA環境整備作業
先週の土曜日にPTA環境整備作業を行いました。PTAの男子委員の皆さんに協力してもらって朝早くからグランド南側の樹木の伐採と片づけをしていただきました。地区の人の協力もあり、高所作業車を使って普段は切ることのできない高木の選定を行うことができました。運動場がすっきりしました。PTA委員や地区の皆さんに感謝です。



音楽会めざし、音楽部活動開始!
今月から音楽部の活動が開始です。1月の音楽会目指して5・6年生が力を合わせて活動します。曲目は「小さな世界」です。いろいろな楽器できれいなメロディーが奏でられるとよいですね。



豪華な給食!バイキング給食
市の給食センターでバイキング給食を堪能しました。普段もおいしい給食ですが、洋風のスープからデザートまで豪華なメニューのバイキング給食でした。昼の時間よりちょっと早めに到着し、センター内を栄養士の山本先生から詳しく案内してもらいました。自分たちの食べている給食がどのように作られているかがよくわかりました。そのあとでみんなで楽しくバイキング給食を楽しみました。準備してくれたものはすべて完食しました。みんな大満足です。



六連小の子と一緒に宿泊体験!5年生
先週10月21日(木)22日(金)の2日間。津具のグリーンパーク、グリーンメッセージで宿泊体験を楽しみました。6月には緊急事態宣のため延期したものですが、好天に恵まれたいへん楽しい行事となりました。1日目はニジマス釣りやパターゴルフ、星空観察を楽しみました。2日目は思い出の絵ハガキをかいたり、釣ったニジマスを焼いて食べたりしました。秋が深まる山の空気の中でのびのび過ごすことができ、みんな大満足です。宿泊はグリーンメッセージを使いました。気持ちの良い施設です。食事もおいしくいただけました。あっという間の2日間でした。
菊の色が変わる!6年理科発展学習
JAの川越さんにおいでいただき、菊の色を変える実験をしました。理科の発展的な学習の一環です。ホウセンカでは赤い色水につけて水を吸い上げる様子を観察します。同じように菊でも色水を吸い上げ、白い菊の花びらを変えることができます。どうなるか興味津々です。



連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス