ブログ

ブログ

ネイティブイングリッシュで学びました

 校区内に住んでいるアメリカ人の方に外国語活動で英語を教えてもらいました。きれいなネイティブイングリッシュで分かりやすい授業をしていただきました。次回もお願いしてしっかり学べるとと思います。よく言われることですが語学学習には「習うより慣れろ」が大切です。せっかくのチャンスをうまく生かしていきたいです。子どもたちも楽しんでできていたのでうれしい限りです。

福祉の心を身につけよう!福祉実践教室

 世の中には体の不自由な人がいます。みんなが助け合いながら生活ができるといい世の中になると思います。今日は福祉実践教室。手話、車いす、要約筆記、点字の4つの講座で各学年がしっかり学びました。福祉の心をこれからも育てていきたいと思います。

大きなお芋だよ。いもほり集会

 縦割り班で植えたサツマイモも収穫の時期となりました。どんなイモになったか楽しみです。掘ってみると大きなイモがたくさん撮れました。一人3個くらいずつ山分けです。みんなうれしい顔になっていました。

あいさつ運動、読み聞かせ

 児童会は水曜日があいさつ運動の日です。後期児童会の役員が朝早くから校門に立ってあいさつ運動をしました。寒くなって声が出しにくくなりますが、元気な挨拶ができていました。

 朝の時間には校区のボランティアの人においでいただき、読み聞かせをしていただきました。紙芝居や持参した本などを各教室で読み聞かせです。普段の先生とは一味違ったお話にみんな聞き入っていました。