ブログ

ブログ

全校のみんなに見てもらったよ、校内学習発表会

 予行練習で全校のみんなに見てもらいました。コロナ感染予防からタブレット越しですが、ほかの学年の友達がどんなことをしているかがわかって本番に向けて違った意味で頑張る気持ちが高まっています。明日から3日間でさらに練習に磨きをかけて本番を迎えることになると思います。ご期待ください。
※1年生は学年閉鎖をしていた関係から練習だけとなりました。

募金してね!赤い羽根募金活動始まる

 児童会の主催で赤い羽根募金がスタートです。あいさつ運動とセットで昇降口で取り組んでいます。寒くなってきたのでちょっと元気がない子が増えたようですが、元気な挨拶で一日が始まると気持ちよく過ごせますね。

熱が入ってきています。学習発表会の練習

 19日の学習発表会に向けて練習に熱が入ってきています。コロナの感染で学級閉鎖もあって厳しい状況ですが、それでも本番に向けて着々と歩みを進めています。体育館での練習や教室での練習など熱が入ってきています。感染予防には十分配慮して練習をするのは担任の先生方も苦労しているところですが、子どもたちは楽しみながら取り組めているように感じています。

PS:小道具の製作には、担任だけではなく用務員さんの支援も受けています。チーム大草で協力しています。

結構たくさんでした、アルミ缶つぶし

 秋も深まってきましたが、アルミ缶は結構集まっています。地区の皆さんの協力で集まったアルミ缶を専用の袋に移し替えます。今日はつぶさずに入れて重さをはかるようにしました。全校でなくてちょっと寂しい気もしますが高学年がせっせと取り組みました。

ピエロの気持ちは何?5年道徳研究授業

 今日は道徳研究推進校の視察訪問の日です。5年生が道徳の研究授業を行い、研究協議をするというものです。推進会議と研究協議と2本立ての大変忙しい日でした。授業では5年生がピエロとブランコ乗りサムの気持ちを深堀します。分かり合えたのはなぜか?20名以上の参観者を前に緊張しながらも頑張って授業に取り組んだ5年生と担任の先生に拍手です。