4
3
8
1
0
4
2
ブログ
ブログ
運動会・その2
運動会の名物種目の相撲大会が今年も開催されました。今年は、学年に関係なく、身長を基準として取組を決めました。熱戦に次ぐ、熱戦で、結果は12対12の引き分けに終わりました。子どもたちの気迫溢れる相撲は見応えがありました。
運動会・その1
9月17日(土)
予定通り運動会が実施されました。前日まで雨、当日も雨が心配されましたが、幸運にも一時的にパラパラと降ったものの、全く競技には影響がなく、全日程を予定通り行うことができました。
予定通り運動会が実施されました。前日まで雨、当日も雨が心配されましたが、幸運にも一時的にパラパラと降ったものの、全く競技には影響がなく、全日程を予定通り行うことができました。
落ち葉拾い
9月15日(木)
この季節、校庭の北側の木々から、毎日大量の葉が落ちます。毎日子どもたちが、せっせとその落ち葉を集めています。たった15分の掃除時間ですが、大きな袋が何杯もいっぱいになります。立派な動きです。
この季節、校庭の北側の木々から、毎日大量の葉が落ちます。毎日子どもたちが、せっせとその落ち葉を集めています。たった15分の掃除時間ですが、大きな袋が何杯もいっぱいになります。立派な動きです。
いっぱい たまりました
9月15日(木)
全校で、一生懸命集めたアルミカンが山のようになりました。今日は、業者の人に12トントラックで回収に来た頂きました。6年生の子たちが、一袋ずつ運びトラックに積み込みました。最後の「ありがとうございました。」の声が気持ち良かったです。
全校で、一生懸命集めたアルミカンが山のようになりました。今日は、業者の人に12トントラックで回収に来た頂きました。6年生の子たちが、一袋ずつ運びトラックに積み込みました。最後の「ありがとうございました。」の声が気持ち良かったです。
運動会予行練習
9月14日(水)
運動会の予行練習が行われました。大変暑い日になりましたが、子どもたちは最後まできびきびと動き回っていました。本番を成功させようという意欲を強く感じました。天気が心配ですが、よい運動会になる気がしてきました。
運動会の予行練習が行われました。大変暑い日になりましたが、子どもたちは最後まできびきびと動き回っていました。本番を成功させようという意欲を強く感じました。天気が心配ですが、よい運動会になる気がしてきました。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス