ブログ
ブログ
大きく育て
12月15日(木)
昼の掃除の時間を使って、一人二鉢の世話をしました。今回は、今までに咲いた花の数調べと、肥料まきをしました。しっかり世話をして、3月には満開の花がみたいものです。
昼の掃除の時間を使って、一人二鉢の世話をしました。今回は、今までに咲いた花の数調べと、肥料まきをしました。しっかり世話をして、3月には満開の花がみたいものです。
道徳授業研究
12月15日(木)
3時間目に、4年生で道徳の授業研究が行われました。本日のテーマは、「生きていること」いのちについて考えました。子どもたちは、自分の考えを一生懸命みんなの前で発表していました。
3時間目に、4年生で道徳の授業研究が行われました。本日のテーマは、「生きていること」いのちについて考えました。子どもたちは、自分の考えを一生懸命みんなの前で発表していました。
花だより
12月15日(木)
学校の西側の土手で、スイセンが咲き出しました。これから、冬の間、学校のいたる所で咲いてきます。白い可憐な花が風に揺れて、子どもたちの楽しませてくれます。
学校の西側の土手で、スイセンが咲き出しました。これから、冬の間、学校のいたる所で咲いてきます。白い可憐な花が風に揺れて、子どもたちの楽しませてくれます。
サッカーゴール設置
12月15日(木)
マラソン大会が終わって、運動場にサッカーゴールを設置しました。放課になると、男女入り交じってサッカーで遊ぶ姿が見られます。
マラソン大会が終わって、運動場にサッカーゴールを設置しました。放課になると、男女入り交じってサッカーで遊ぶ姿が見られます。
緊急地震速報
12月15日(木)
昨日、午後1時過ぎに、緊急地震速報装置が作動しました。「地震・・・0秒後・・・」ほとんど聞き取れない速さで揺れました。しかし、子どもたちは、ピー、ピーという装置の音で反応し落ち着いて机の下に入ることができました。
昨日、午後1時過ぎに、緊急地震速報装置が作動しました。「地震・・・0秒後・・・」ほとんど聞き取れない速さで揺れました。しかし、子どもたちは、ピー、ピーという装置の音で反応し落ち着いて机の下に入ることができました。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス