4
3
9
4
9
0
9
ブログ
ブログ
福祉機器贈呈式
2月24日(金)
毎年、児童会のアルミ缶回収活動で得た収益で、地域の方々へ、福祉機器を贈っています。今年は、歩く時の補助になり、座って休むこともできる椅子が付いた機器を2台送りました。
毎年、児童会のアルミ缶回収活動で得た収益で、地域の方々へ、福祉機器を贈っています。今年は、歩く時の補助になり、座って休むこともできる椅子が付いた機器を2台送りました。
24年度前期児童会役員選挙
2月23日(木)
児童会役員選挙を行いました。4・5年生の立候補者及び推薦者の各10名が演説した後、3~6年生が投票を行いました。演説した20名は、緊張しながらも立派に行うことができました。
児童会役員選挙を行いました。4・5年生の立候補者及び推薦者の各10名が演説した後、3~6年生が投票を行いました。演説した20名は、緊張しながらも立派に行うことができました。
つくし
2月22日
朝から、何人もの子が校長室を訪れました。先日の朝会で、今年は寒さが厳しいのが影響して、つくしを探しても見つかりません、と校長が話をした所、今日は、つくしを持った子どもたちが、待っていて、校長に見せていました。
朝から、何人もの子が校長室を訪れました。先日の朝会で、今年は寒さが厳しいのが影響して、つくしを探しても見つかりません、と校長が話をした所、今日は、つくしを持った子どもたちが、待っていて、校長に見せていました。
さわやかタイム
2月22日(水)
都合により、なかなか実施できなかった、さわやかタイムが久しぶりに行われました。今日は、バスケットボールを転がして、7mくらい離れたポイントの近くで止めた方が勝ち、というゲームでした。見た目以上の難しさに、子どもたちは困惑していました。
都合により、なかなか実施できなかった、さわやかタイムが久しぶりに行われました。今日は、バスケットボールを転がして、7mくらい離れたポイントの近くで止めた方が勝ち、というゲームでした。見た目以上の難しさに、子どもたちは困惑していました。
長なわとび集会
2月16日(木)
朝の大草タイムを使って、インフルエンザや雨の影響で延期されていた長なわとび集会が、体育委員会主催で行われました。優勝記録が133回と近年にない好記録が出ました。
朝の大草タイムを使って、インフルエンザや雨の影響で延期されていた長なわとび集会が、体育委員会主催で行われました。優勝記録が133回と近年にない好記録が出ました。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス